インターネット公売の流れ
ページID : 5685
インターネット公売の参加から公売財産の引渡しまでの概略をご案内いたします。
公売への参加方法
IDの取得
インターネット公売に参加される前に
- ID の取得
- メールアドレスの承認
を行う必要があります。
登録方法についてはKSI官公庁オークションのヘルプページをご確認ください。
(注意)共同入札による参加を希望される方は、こちらもご確認ください。
公売保証金の納付
入札するには公売参加申込期間中に、インターネット公売参加者情報を入力の上、公売保証金を納付してください。
- 納付方法(オン納付)…クレジットカードによる納付です。
- 納付方法(オフ納付)…銀行振込等による納付です。
入札から落札者の決定
入札方法
入札期間中に、インターネット公売の物件詳細画面から入札してください。
- 入札方法(せり売り)…せり売りの場合は、入札期間中であれば何回でも入札可能です。
- 入札方法(期間入札)…期間入札の場合は、入札期間中に1回のみ入札が可能です。
落札者(最高価申込者)の決定
入札期間が終了しますと、インターネット公売の画面に、落札者(最高価申込者)の ID及び落札者が表示されます。
落札者(最高価申込者)に対しては、今後の手続きについて、大和市からメールにてご案内いたします。
代金納付から公売財産の引渡し
売却決定された物件について、引渡しまでの流れ
買受代金の納付
大和市からのメールの案内に従い、買受代金納付期限までに、買受代金を納付してください。
納付金額は、落札価額から公売保証金額を引いた額となります。
公売財産の引渡し
大和市では買受代金の納付を確認した後に、公売財産の引渡し等を行います。
更新日:2022年02月01日