11月9日から11月15日は「秋季全国火災予防運動」です

更新日:2025年10月06日

この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

令和7年度全国統一防火標語

『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』

重点項目

・火災予防広報活動の強化

・住宅防火対策の推進

・火災発生防止対策の推進

・放火火災防止対策の推進

・特定防火対象物等における防火安全対策の徹底

火災予防運動の主な取組み

1 広報活動

  • FMやまと及び大和市LINE公式アカウント等のSNSを通じた啓発活動
  • 大和市消防本部及び各署所、市内事業所等に火災予防ポスターを掲示
  • 消防庁舎に懸垂幕(横断幕)及びのぼり旗を掲出
  • 消防車両等による広報及び啓発マグネットシートの掲示
  • イオンモール大和店、大和市立光丘中学校及び大和スポーツセンターに横断幕を掲出

2 住宅防火及び放火防止対策

3 火災発生防止対策

4 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底

リチウムイオン電池による火災にご注意を!!

近年リチウムイオン電池を起因とする火災が増えています。火災予防運動をきっかけに身の回りのリチウムイオン電池を搭載した製品の取扱い方法をよく確認し、異常を感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。

リチウムイオン電池による火災が発生した場合の対処

1 火花や煙が激しく噴出している場合は、近寄らない

2 火花や煙の勢いが収まったら、大量の水や消火器で消火する

3 消火後、安全に配慮し可能であれば水没させる

 

この記事に関するお問合せ先

消防本部 予防課 予防係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5727

お問合せフォーム