【新しい認知症観】認知症とともに歩むまち やまと(動画)

更新日:2025年04月14日

「新しい認知症観」という言葉を聞いたことはありますか。

高齢化で認知症の人が増加する中、国は、誰しもが認知症になりうることを前提とし、認知症になっても支えられるだけでなく、希望をもって生きられる社会を実現するための取組を推進するため認知症施策推進基本計画を策定しました。認知症施策は、認知症の人の声を起点とし、認知症の人の視点に立って、認知症の人や家族等と共に推進する必要があるとし、「新しい認知症観」は、共生社会の実現に向けて、私たちが理解すべき重要なものであるとされています。

「新しい認知症観」とは、認知症になったら何もできなく なるのではなく、認知症になってからも、一人一人が個人としてできること・ やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持 って自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。

市では、「新しい認知症観」を市民の皆様と共有するため、認知症のある方がとともに普及啓発動画を制作しました。ぜひ、大和市公式youtubeチャンネルをご覧ください。

 

【新しい認知症観】認知症とともに歩むまち やまと(大和市公式youtubeチャンネル)

https://www.youtube.com/watch?v=_mPLOrBnbHI

動画一人目

この記事に関するお問合せ先

あんしん福祉部 人生100年推進課 認知症施策推進係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
電話:046-260-5612

お問合せフォーム