「認知症とともに生きる旅のガイド」(大和市版認知症ケアパス)を作成しました

更新日:2025年03月20日

認知症とともに生きる旅のガイド-大和市版ケアパス-とは

認知症は、進行とともに状態が変化する病気のため、その状態に応じて適切なサポートを受けることが大切です。いつ・どこで・どのようなサービスが受けられるかを目安にしたものが認知症ケアパスです。

『認知症とともに生きる旅のガイド-大和市版ケアパス-』は認知症世界の歩き方 for サポーターズに続き、issue+design(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン:東京都文京区)との協働に加え、わすれな草の会(若年性認知症の自主グループ)の協力を得ながら完成しました。

認知症について知っておくべきことやどんな制度やサービスを受けられるか等を紹介している他、認知症の人同士が交流する場や認知症の人からのメッセージを掲載しています。

認知症の人やご家族はもちろん、市民一人ひとりが認知症について考えるきっかけとなり、住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられるよう、このパンフレットをご活用ください。

配布場所

  • 人生100年推進課窓口
  • 各地域包括支援センター
  • 大和市立病院
  • 厚木保健福祉事務所大和センター

意見交換会の様子

わすれな草の会メンバーの意見にじっと耳を傾けるissue+designスタッフ。

従来ケアパスの改良点を話し合いました。

この記事に関するお問合せ先

あんしん福祉部 人生100年推進課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
長寿福祉係:046-260-5611
いきいき推進係:046-260-5613
認知症施策推進係:046-260-5612
おひとりさま施策推進係:046-260-5622


お問合せフォーム