防犯教室の開催申し込み
生活あんしん課では、犯罪発生の抑止と市民一人ひとりの防犯意識の啓発を目的に、大和警察署などと協働で「防犯教室」を実施しています。
「防犯教室」では、自治会会員の皆様や、幼稚園、小中学校の児童生徒及びその保護者の皆様などを対象に、誘拐防止や非行防止、犯罪発生状況、身近な犯罪の被害対策、地域安全マップづくりなど、各種防犯に関する講話や実演を行います。
「地域でどのような犯罪が起きているのか講話をしてほしい。」「児童に誘拐防止策を教えてほしい。」など各種防犯に関するさまざまなご要望にお答えします。各種防犯に関する講話や実演を行ってほしいという自治会、幼稚園、小中学校などの関係者の皆様、どうぞお気軽に「防犯教室」をお申し込みください。
(注意)防犯教室は、市の執務時間内(平日の午前8時30分から午後5時までの間)で実施します。土曜日、日曜日、祝日は、原則実施しませんのでご注意ください。
「防犯教室」の案内と申込書 (PDFファイル: 209.9KB)
保育園、幼稚園、小学校で児童生徒・保護者の皆様を対象に「誘拐防止」「防犯講話」などを実施しています。
誘拐等の犯罪防止策をお教えします。
自治会や老人会をはじめとした、各種サークル等の地域の皆様を対象に、専門の講師による「不審者侵入防止」「防犯パトロール実施方法」「防犯講話」等を実施しています。安全でより効果的な防犯方法をご紹介します。
小学校、子ども会、青少年のグループを対象に、子ども自身による「地域安全マップ作り」を実施しています。
子ども自身が街中での危険な場所、安全な場所を理解することにより、防犯意識を高めるとともに、犯罪被害防止能力を身につけます。
更新日:2024年11月01日