大和市交通安全シルバーリーダー連絡協議会
大和市交通安全シルバーリーダー連絡協議会は、各シニアクラブ内での交通安全教室の推進、各季の交通安全運動への協力等を通じて、シルバー世代の方の交通安全活動を活性化することにより、交通事故防止を図ることを目的としています。
交通安全シルバーリーダーとは?

各シニアクラブより1名が交通安全シルバーリーダーとして選任され、シルバーリーダーを中心に登下校時の見守り活動や交通安全教室の実施、交通安全運動への協力など、地域における交通安全の推進役として交通安全活動を展開しています。
シルバー交通安全街頭指導

毎月15日の高齢者交通安全の日に合わせて、年に3回「シルバー交通安全街頭指導」を市内各所で実施し、主にシルバー世代の方に向けて歩行上注意すべきことや自転車の交通ルールとマナーを啓発しています。
シルバーリーダー研修会

年に1回「シルバーリーダー研修会」を実施し、交通ルールやマナーを確認するとともに、警察署員による講話から昨今の交通事故状況を学ぶことで、交通安全シルバーリーダーとして必要な知識を習得し、地域において交通安全活動を推進します。
体験型シルバー・母親自転車乗り方教室

「大和市交通安全母の会連絡協議会」との共催で、シルバー世代の方や児童・生徒の保護者の方を対象に公園内に作製した模擬コースを用いて、自転車の交通ルール・マナーを学習できる自転車乗り方教室を実施しています。
交通安全自転車大会

「体験型シルバー・母親自転車乗り方教室」の集大成として「交通安全自転車大会」を大和自動車学校にて、年に1度開催しています。
自転車の交通ルールなど交通安全に関する学科テストと実技走行テストを通じて、自身の知識を確認するとともに、他の受験者と競うことのできる内容となっていますので、同自転車教室に参加された方は是非ご参加ください。
更新日:2022年02月01日