地域の清掃ボランティア用のごみ袋
地域の清掃ボランティア用のごみ袋として、「ボランティア袋」を配布しています。
配布枚数
・自治会・団体は、1回の申請で100枚まで
・個人は、1回の申請で50枚まで
配布場所
・市役所4階 環境・公害対策課(電話260-5498)
・環境管理センター 資源循環推進課(電話269-7343)
ボランティア袋の使い方
・ボランティア袋は公共の場所のボランティア清掃ごみの排出にのみ使用できます。家庭内のごみ、自治会のお祭りごみの排出や、自治会館や集合住宅の敷地内清掃には使用できません。
・ごみは、「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」に分別し、袋に入れ、口元をしっかり縛って、それぞれのごみの収集日に出してください。1回に出せるのは3袋までです。
・落ち葉や雑草は、土をよく払い落として、透明、半透明の袋に入れてください。
・剪定枝は一人で持ち上げられるように、1本を太さ10cm以内、長さ50cm以内にし、直径30cm以内の束にまとめてください。
大量にごみを排出する場合
・一斉清掃などで、大量にごみが出る場合は、事前に環境・公害対策課まで、回収日や回収場所などをご相談ください。
注意事項
・市道の側溝の清掃残土の回収を希望する場合は、別途道路管理課(電話260-5412)へご相談ください。
・公園内の草刈りを行った場合は、公園管理事務所(263-9221)までご連絡ください。
・放置されたバイクや自転車に関しては、市民生活あんぜん課(260-5118)までご連絡ください。
・ボランティア袋に入らないほどの大きなごみは、ご自宅に持ち帰らず、そのごみの置いてある公共の場所の管理者にご連絡してください。

「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ」に分別し、それぞれのごみの収集日に出してください。

一斉清掃などで、大量にごみが出る場合は、事前にご相談ください。
更新日:2025年04月01日