資源を出すときの注意、拠点回収場所について

更新日:2022年05月09日

ページID : 6757

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力ください。
資源回収については、リサイクルステーション、拠点回収、資源選別所において通常どおり回収を実施しておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染リスクである密集を避けるため、他の人との距離を保つことやマスクの着用、帰宅後の手洗いなど感染予防対策の徹底をお願いいたします。

資源を出すときは

紙パック・びん・缶・ペットボトルなど、飲食物の容器包装を資源で出す際には、回収作業に携わる方への感染を予防するため、飲み口を洗い、よく乾かしてから出すことを徹底してください。
分別方法については、「家庭の資源とごみの分け方・出し方」をご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に感染した方やその疑いがある方が使用した紙パック・ビン・缶・ペットボトルを処分する際は、以下の内容をご確認ください。
「廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(環境省)」より抜粋
(注意)本市の資源品目名称に合わせ一部文言を変更

  1. ペットボトルは、燃やせるごみの区分で排出すること(紙パックなど可燃性資源も同様)
  2. 缶・びんは感染する力がなくなるとされる期間が3日間程度であることや、資源の回収頻度を踏まえて、1週間程度待ってから各資源の区分で排出すること

リサイクルステーション

リサイクルステーションでの感染拡大防止について
ご利用の際は、他の人との距離を保つ、マスク着用、帰宅後の手洗いなど感染防止にご協力ください。
→ リサイクルステーションの場所についてはこちら

拠点回収場所

拠点回収での感染拡大防止について
処分をお急ぎではない資源の持ち込みは可能な限り控えていただきますようお願いいたします。
やむを得ず拠点回収をご利用される場合は、他の人との距離を保つ、マスク着用、帰宅後の手洗いなど感染防止にご協力ください。

それぞれの場所名をクリックすると地図情報が表示されます。拠点回収の一覧(CSVファイル)は下記ファイルをご覧ください。

拠点回収場所一覧
拠点回収場所 回収日 回収時間 回収資源
毎月
第1・第3
日曜日
午前10時〜午後2時
  • A資源
  • B資源
  • 容器包装プラ
  • 植物性廃食用油
  • 電動式生ごみ処理機から発生したたい肥(処理品)
毎月
第2・第4
日曜日
午前10時〜午後2時
  • A資源
  • B資源
  • 容器包装プラ
  • 植物性廃食用油
  • 電動式生ごみ処理機から発生したたい肥(処理品)

大和市資源選別所

大和市資源選別所を示した地図

資源選別所での感染拡大防止について
処分をお急ぎではない資源の持ち込みは可能な限り控えていただきますようお願いいたします。
やむを得ず資源選別所をご利用される場合は、他の人との距離を保つ、マスク着用、帰宅後の手洗いなど感染防止にご協力ください。
また、資源選別所内では密集を避けるため、場内での迂回や入場台数を制限するなどの措置をとらせていただく場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。

→大和市資源選別所は下記リンクをご覧ください

この記事に関するお問合せ先

環境施設農政部 廃棄物対策課 資源・廃棄物対策係
〒242-0026 大和市草柳3-12-1 (大和市環境管理センター1階 案内図
電話:046-269-7343

お問合せフォーム