大和市立福田保育園

更新日:2025年04月01日

☆トピックス☆

概要

桜の咲いている園庭から見える茶色い屋根2階建ての福田保育園の外観写真

 当園は引地台公園の南側に立地し、四季折々の自然に触れられる環境の中で、のびのびと子どもたちが過ごしています。

子ども一人一人の育ちを大切にし、子どもの気持ちに寄り添った愛情豊かな保育を行い、様々な体験を通して生きる力を育てていきます。

《所在》 〒242-0024  大和市福田8-22-5
《電話》  046-267-0995  (ファックス 046-267-4287)
《設立年月日》  昭和54年4月1日
《定員》 130名
《設備》

鉄筋コンクリート2階建て846平方メートル

敷地面積1,785平方メートル

《保育時間》 
開所時間  7:00~18:00 (月曜日~土曜日)
保育時間

保育標準時間認定 

   7:00~18:00 (月曜日~土曜日)

保育短時間認定 

   8:30~16:30 (月曜日~土曜日)

延長保育

保育標準時間認定

   18:00~19:00(月曜日~金曜日)

保育短時間認定

   7:00~8:30     (月曜日~土曜日)

   16:30~19:00 (月曜日~金曜日)

   16:30~18:00 (土曜日)

《休園日》 日曜日・国民の休日・年末年始(12月29日~1月3日)
《職員》

園長・副園長・保育士・用務員

調理員(委託)・嘱託医・嘱託歯科医

《駐車場の有無》 有(3台)
《その他》

☆午睡用コットを導入しています。

導入しているコットは、撥水性が高く水洗いや消毒が可能な素材で、汚れても清潔に保つことができ、感染症対策として衛生環境の向上を図っています。

子ども達は快適な環境で午睡ができ、保護者にとっては負担軽減に繋がっています。

 

☆紙おむつ定額サービス「手ぶら登園」を導入しています。

紙おむつ定額サービスとは、ご希望される保護者が月額の定額料金を支払うことにより、保育園で使用するおむつ、おしり拭きが提携事業者より直接、保育園に届く仕組みです。保護者の事前準備の負担を軽減することを目的としたサービスの一つとなっています。

令和2年度 第三者評価の結果がでました。

→ 第三者評価の結果(外部リンク)
保護者の皆様、アンケートのご協力ありがとうございました。

 

保育理念

  • 子どもの心とからだ(生きる力)の基礎を育む
  • 子どもの最善の利益
  • 福祉の増進

基本方針

  •  健康、安全な環境の中で、子どもの豊かな感性や健やかな心とからだが育つように愛情と 誠意をもった保育をします。
  •  一人ひとりの成長の芽を大切にし、遊ぶ楽しさや友だちと一緒にいる喜びなどを感じられる保育を大切にします。
  •  子どもと保護者のおかれた状況や意向を受け止めながら保護者と手を取り合い、子育ての喜びや楽しさを共感し合える保育を目指します。
  •  地域育児センターとして関係機関との連携を図りつつ地域の子育てを支援します。

保育目標

健康な子ども

みんなと楽しく遊べる子ども

心豊かな意欲的な子ども

 

年間行事

行事

遠足

ふくふくまつり

引き取り訓練

水遊び

七夕会

防犯教室

遠足

ふくふくまつり

クリスマス会

交通安全教室

節分

卒園遠足

ひなまつり

卒園式

 

●健康診断・歯科検診(年2回)

●尿検査(年1回)

●身長・体重測定(月1回)

●懇親会または懇談会、保育参加、個人面談

●避難訓練(火災・地震)(月1回)

●不審者侵入時対応訓練・誤食対応訓練(年数回)

※感染症の流行や非常災害の発生により予定が変更になることがあります。

 

~新年度、スタート!!~

サッカー遊び

「いくよ~!! ~」 サッカー遊び

斜面のぼり

「みんなでのぼろう!!」  斜面のぼり

新年度が始まりました!福田保育園の子ども達も、一つ大きいクラスになり、元気いっぱいのびのびと遊んでいます。

 

----------

 

バックナンバーはこちらから↓

R7.3月号(PDFファイル:4.9MB)

R.7 2月号(PDFファイル:1012.7KB)

R.7.1月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 12月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 11月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 10月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 9月号(PDFファイル:6MB)

R.6 8月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 7月号(PDFファイル:1.1MB)

R.6 6月号(PDFファイル:1.2MB)

R.6 5月号(PDFファイル:1.6MB)

 

 

 

食育コーナー

園内での食育集会だけでなく、様々な形で食育の活動を行っています。福田保育園の食育の取り組みをお知らせします。

食育の取り組み(PDFファイル:757.7KB)

 

 

↓ 保育園の献立やレシピを見たい方はコチラ!

一時預かり事業 緊急的保育のご案内(大和市立保育園全園で実施)

一時預かり事業は、家庭での保育が困難となった場合、お子さんを預かる制度です。

理由を問わず、以下の状況等で一時的に保育が必要になった場合に利用できます。

  • 保護者の疾病などにより、一時的に保育が必要な場合
  • 保護者の入退院、通院または出産のため、保育が必要な場合
  • 家族等の看護または介護のため、保育が必要な場合
  • お仕事などで、緊急・一時的に保育が必要な場合
  • 親族等の冠婚葬祭のため、保育が必要な場合
  • リフレッシュのため、一時的に保育が必要な場合

 

対象児童・実施日時・利用料金

・大和市在住の6か月から就学前までの児童

・月~金曜日の8時30分~17時のうち8時間
  (土曜日、日曜日、国民の祝日及び、年末年始(12月29日~1月3日)等を除く)

<利用料金>
年齢 1時間 給食 おやつ
3歳未満児 360円 350円 50円
3歳以上児 210円 350円 50円

※保育の利用料金は、年度初日の前日(3月31日)の年齢に基づいて決定いたします。

※1日あたりの受け入れ人数には限度があり、お預かりできない場合があります。

 

申し込み

直接、保育園にお問い合わせください。

(福田保育園電話番号:046-267-0995)

 

事前に面接が必要です。面接時には以下の持ち物をご持参ください。

【面接時の持ち物】

・親子健康手帳(母子健康手帳)

・保険証

・小児医療証(お持ちの場合)

・子どものための教育・保育給付支給認定証

    または子育てのための施設等利用給付認定通知書(お持ちの場合)

 

子育て支援事業(地域育児センター事業)

 当園は、地域育児センターとしての役割を担い、子育て家庭を応援したり、地域住民との交流を行っています。

育児相談

電話や来園による育児相談を受け付けています。

子育てについての不安や悩みなど、いつでもお気軽にご相談下さい。

月曜日~土曜日 (祝日を除く)8:30~17:00

 

おにわであそぼう会

地域の方々に園庭を開放しています。

【日時】第1~第4水曜日  10:00~11:00

            ※4月は第3水曜日より開催、3月は第1、2水曜日までの開催となります。

【場所】福田保育園 園庭(雨天中止)

【定員】各10組

※参加には、事前予約が必要です。詳しくは、下記のファイルをご覧ください。

※暑さが厳しい時期は、熱中症を予防するため、園庭の暑さ指数が厳重警戒となった場合には、中止とさせていただきます。また、開催中でも危険と判断した場合には途中で終了することもありますので、ご了承ください。

令和7年度 おにわであそぼう会(PDFファイル:361.8KB)

たべよう会(保育園給食体験)

食事についての悩みや質問など栄養士と直接お話することができます。お子さんの年齢に合った献立・調理法・食べさせ方の工夫を知りたい方、保育園給食に興味がある方など、是非体験してみてください。 

【日時】毎月第3水曜日 11:00~12:00 ※5月~2月の開催となります。

【場所】福田保育園(各保育室)

【参加対象】市内在住の1歳半~3歳半のお子さん( 0・1・2歳児クラス)

・離乳食を完了したお子さんが対象です。

・アレルギー食の提供はしていません。

【利用料】 350円

【申し込み方法】あそぼう会実施日に直接来園し、次月分を予約してください。

令和7年度 たべよう会(PDFファイル:136KB)

地域育児講座~うきうきあそぼうクラブ~

保育士・保健師・栄養士・主任児童委員等が参加して親子と一緒に遊びます。ふれあい遊び、製作、手形、身体測定など行います。育児相談も受け付けます。ぜひ遊びにいらしてください。

〇令和6年度 育児講座の予定(うきうきあそぼうクラブ)

1.育児講座 

【日時】令和7年6月13日(金曜日) 10:00~11:30 

【場所】桜丘学習センター

 

2.育児講座 

【日時】 令和7年11月20日(木曜日) 10:00~11:30 

【場所】桜丘学習センター

離乳食講座

5か月~12か月のお子さんがいる保護者の方むけに、離乳食の作り方についての講演と実演の勉強会を行います。

【日時】令和7年10月10日(金曜日)13:00~14:30  (予定)

【場所】コミュニティーセンター柳橋会館

【定員】先着8名

世代間交流

地域の高齢者の方や、小・中・高生との交流を行っています。

 

令和6年度「ほめる子育て講座」を開催いたします。

子育てをする中での様々な困り事を一緒に考え、子どもへの効果的な伝え方やほめ方、親の気持ちを落ち着かせる方法などを楽しく学びます。少しの時間、お子さんと離れて、子育ての悩みを保育士と一緒に振り返ってみませんか?

〈日にち〉令和7年6月24日(火曜日)  

                 令和7年11月25日(火曜日) (予定)

〈時間〉午前10時30分~午前12時 

〈場所〉大和市コミュニティセンター鶴間会館 

〈対象〉大和市在住、2歳~就学前までのお子さんがいる方

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

大和市立福田保育園
〒242-0024 大和市福田8-22-5
電話:046-267-0995