大和市立草柳保育園
☆トピックス☆
概要

当園は大和駅から徒歩15分、大和警察署と引地台公園の中間に位置し、住宅地の中にあります。
園庭にはこぶし、柿、梅の木などがあり、周辺には公園が多くあるので季節を感じながら楽しめる環境にあります。
《所在》 |
〒242-0021 神奈川県大和市中央6-8-27 |
||||||
《電話》 |
046(264)1919 (ファックス 046‐264‐8674) |
||||||
《創立年月日》 | 昭和52年4月1日 | ||||||
《定員》 | 130名 | ||||||
《設備》 |
鉄筋コンクリート2階建て811平方メートル 敷地面積1730、45平方メートル |
||||||
《保育時間》 |
|
||||||
《休園日》 | 日曜日、国民の祝日及び休日・年末年始(12/29〜1/3) | ||||||
《職 員》 | 園長・副園長・保育士・看護師・用務員・調理員(委託)・嘱託医・嘱託歯科医 | ||||||
《駐車場の有無》 | 有り(3台) | ||||||
《その他》 |
☆午睡用コットを導入しています。 導入しているコットは、撥水性が高く水洗いや消毒が可能な素材で、汚れても清潔に保つことができ、感染症対策として衛生環境の向上を図っています。子ども達は快適な環境で午睡ができ、保護者にとっては負担軽減に繋がっています。
☆紙おむつ定額サービス「手ぶら登園」を導入しています。 紙おむつ定額サービスとは、ご希望される保護者が月額の定額料金を支払うことにより、保育園で使用するおむつ、おしり拭きが提携事業者より、直接保育園に届く仕組みです。保護者の事前準備の負担を軽減することを目的としたサービスの一つとなっています。 |
保育理念
・子どもの心とからだ(生きる力)の基礎を育む
基本方針
- 健康、安全な環境の中で、子どもの豊かな感性や健やかな心とからだが育つように愛情と誠意を持った保育をします。
- 一人一人の成長の芽を大切にし、遊ぶ楽しさや、友だちと一緒にいる喜びなどを感じられる保育を大切にします。
- 子どもと保護者のおかれた状況や意向を受け止めながら、保護者と手を取り合い、子育ての喜びや楽しさを共感し合える保育を目指します。
- 地域育児センターとして関係機関との連携を図りつつ地域の子育てを支援します。
保育目標
健康な子ども
みんなと楽しく遊べる子ども
心豊かな意欲的な子ども
年間行事
【春】・遠足・SOUYAGIわくわくフェスティバル
【夏】・水遊び・七夕・引き取り訓練
【秋】・遠足・SOUYGIわくわくフェスティバル
【冬】・クリスマス会・防犯教室・交通安全教室・交通安全教室・卒園遠足・ひなまつり・卒園式
※上記のほか、保育参加・懇談会・個別面談も行います。
※毎月、避難訓練を行います。
そうやぎ便り
新年度に向けて
年が明けると、保育園では進級に向けて全クラスが順番にひとつ大きいクラスの部屋に引越しをします。
この日、4歳児さんは一年間過ごした自分達の部屋を、次に使う友だちのためにと、隅々まできれいに掃除しました。
「ここも拭いておこう」
「よし、次はこっちだ!」「よっしゃー!」
「先生、ここもやる?」「お願いしていい?」「うん!」
など、皆で雑巾片手に張り切っていました。
そして掃除を終えると、皆で声をそろえて「一年間ありがとう」と楽しい思い出がたくさん詰まった部屋にお礼を言いました。
5歳児クラスに進級する、わくわくした気持ちでいっぱいの子ども達です。
4月からの新しい環境に向けて、子どもはもちろん保護者の方も、楽しみや期待を持って気持ちが揺れる時期ですが、毎日を楽しく過ごしながら、春を迎える準備をしていきたいと思います。
サンタさんがきたよー!!
クリスマスイブの今日、保育園でもクリスマス会を行いました。
0~2歳児さんとりんご組さんは2階で、3~5歳児さんは1階で、それぞれパネルシアターや歌などを楽しみました。
すると、どこからかシャンシャンシャン♪と鈴の音が・・・。
「サンタクロースじゃない?」
「外から聞こえた!」
と、みんなで園庭を見に行くと、なんと!ソリの跡とたくさんの氷が残っていました!!
さらに、各クラスの前にはプレゼントも置いてあります!!!
もう、これは絶対にサンタクロースだと、大興奮の子どもたち。その声につられて、2階から顔を覗かす2歳児さんでした。
クリスマス会のあと庭で遊んでいると、5歳児さんの1人が
「これ、トナカイの足跡じゃないの!?」
と言ったのをきっかけに、
「こっちにもある!」
「これはサンタさんの足跡だよ。」
「これ(ピーマンの枯れた茎)はトナカイが食べたんだ。」
「ぼく、サンタクロースが飛んでいくのを見たよ。」
など、次々とサンタクロースが来た『証拠』を発見していました。
子ども達は成長とともに、空想と現実の境界をはっきりと認識するようになります。まだ、その境界を自由に行き来できる時期に、ファンタジーの世界をたくさん楽しんでほしいなと思っています。
↓保育園の献立やレシピを見たい方はコチラ!
一時預かり事業のご案内
緊急的保育と非定型的保育のお子さん達が一緒に過ごしている、少人数でアットホームな雰囲気のクラスです。
緊急的保育(大和市立保育園全園で実施)
一時預かり事業は、家庭での保育が困難となった場合、お子さんを預かる制度です。
理由を問わず、以下の状況等で一時的に保育が必要な場合に利用できます。
・保護者が疾病などにより一時的に保育が必要になった場合
・保護者の入退院、通院または出産の為、保育が必要な場合
・家族等の看護または介護の為、保育が必要な場合
・お仕事などで、緊急・一時的に保育が必要な場合
・親族等の冠婚葬祭の為、保育が必要な場合
・リフレッシュの為、一時的に保育が必要な場合
対象児童・実施日・利用時間
・大和市在住の6か月から就学前までの児童
・月~金曜日の8:30~17:00のうち8時間
(土、日、国民の祝日及び、年末年始(12月29日~1月3日)等を除く)
・利用料金
年齢 | 1時間 | 給食 | おやつ |
---|---|---|---|
3歳未満児 | 360円 | 350円 | 50円 |
3歳以上児 | 210円 |
350円 |
50円 |
*保育の利用料金は、年度初日の前日(3月31日)の年齢に基づいて決定いたします。
*1日あたりの受け入れ人数には限度があり、お預かりできない場合があります。
申し込み
直接、保育園にお問い合わせください。
事前に面接が必要です。面接時には、以下の持ち物をご持参ください。
【面接時の持ち物】
・親子健康手帳
・保険証
・小児医療証(お持ちの場合)
・子どものための教育・保育給付支給認定証または子育てのための施設等利用給付認定通知書(お持ちの場合)
非定型的保育(草柳保育園のみ)
保護者の方が就労、職業訓練、就学などの理由により、家庭での保育が断続的に困難となった場合に、週1〜3日の範囲で月単位での利用ができます。
非定型的保育 利用料金
年齢 | 利用時間 | 週1回 | 週2回 | 週3回 |
3歳未満児 | 4時間以内 | 4,000 | 8,000 | 12,000 |
4時間~8時間 | 8,000 | 16,000 | 24,000 | |
3歳以上児 | 4時間以内 | 2,700 | 5,400 | 8,100 |
4時間~8時間 | 5,400 | 10,800 | 16,200 | |
(月単位:円) |
子育て支援事業
当園は、地域育児支援センターとしての役割を担い、子育て家庭を応援したり、地域住民との交流を行っています。
育児相談
電話や来園による育児相談を受け付けています。
子育てについての不安や悩みなど、いつでもお気軽にご相談ください。
月曜日~土曜日 8:30~17:00
おにわであそぼう会
地域の方々に、お庭を開放しています。
【日時】第1~4週火曜日 10:30~11:30
※4月は第3火曜日から、3月は第2火曜日までとなります。
【場所】草柳保育園 園庭(雨天中止)
【定員】各10組
*参加には事前予約が必要です。詳しくは下記のファイルをご覧ください。
*暑さが厳しい時期は、熱中症を予防するため、園庭の暑さ指数が厳重警戒となった場合には中止とさせていただきます。また、開催中でも危険と判断した場合には途中で終了することもありますので、ご了承ください。
たべよう会(保育園給食体験)
食事についての悩みや質問など、栄養士と直接お話することができます。お子さんの年齢に合った献立、調理法、食べさせ方の工夫を知りたい方、保育園の給食に興味がある方など、ぜひ体験してみてください。
【日時】毎月第3週火曜日 11:00~12:00※5月~2月の開催となります。
【場所】草柳保育園(各保育室)
【参加対象】市内在住の1歳半~3歳半のお子さん (0・1・2歳児クラス)
・離乳食を完了したお子さんが対象です。
・アレルギー食の提供はしていません。
【利用料】 350円
【申し込み方法】 あそぼう会実施日に直接来園し、次月分を予約してください。
地域育児講座~みんなあつまれ~
親子で参加し、保育士と一緒に遊んだり保健師や栄養士の話を聞いたりします。その他ふれあい遊び、簡単な製作、手形、身体測定なども行います。育児相談も受け付けます。ぜひ遊びにいらしてください。
【日時】
1.令和7年 7月 2日(水曜日)午前10時15分~午前11時30分
2.令和7年12月10日(水曜日)午前10時15分~午前11時30分
【場所】 大和市文化創造拠点シリウス 1階サブホール
【対象】 0,1,2歳のお子様と保護者
地域育児講座~おいでよ!0,1さい~
同じくらいの年齢のお子さんと一緒に過ごしながら、保育士や保健師・栄養士と日頃の育児などについて、おしゃべりしませんか?
【日にち】
1.6月11日(水曜日)
2.11月5日(水曜日)
【時間】午前10時30分~午前11時30分
【場所】大和市コミュニティセンター下草柳会館
【対象】0歳、1歳のお子様と保護者
世代間交流
地域の高齢者の方や小・中・高生との交流を行っています。
とりかエコ
不要になったお子さん用の衣類などのリユースを行います。
※詳細は後日お知らせいたします。
ほめる子育て講座
令和7年度 「ほめる子育て講座」を開催いたします
子育てをする中での様々な困り事を一緒に考え、子どもへの効果的な伝え方やほめ方、親の気持ちを落ち着かせる方法などを楽しく学びます。
少しの時間、お子さんと離れて、子育ての悩みを保育士と一緒に振り返ってみませんか?
<日にち>
6月24日(火曜日)
11月25日(火曜日)
<時間>午前10時30分~午前12時
<場所>大和市コミュニティセンター鶴間会館
<対象>大和市在住、2歳~就学前までのお子さんがいる方
関連リンク

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
この記事に関するお問合せ先
大和市立草柳保育園
〒242-0021 大和市中央6-8-27
電話:046-264-1919
更新日:2025年04月01日