INTERVIEW VOL.4

更新日:2024年07月23日

プロフィール

採用年:2019年入庁

取得時所属:産業活性課

職種:一般行政事務

 

<育児休業取得期間>

令和2年6月4日~令和2年10月31日

令和4年12月3日~令和5年4月16日

インタビュー

育休取得する際の周囲の反応・サポートについて

私は入庁してから、2回の育児休業を取得しました。職場には、女性職員だけでなく、子育て経験のある男性職員や上司も多く、育児休業を取得する際は、皆さん快く送り出してくれました。

上司に妊娠を報告した際に、まず「おめでとう」と言ってもらえたこと、それから体調を気遣う温かい言葉をもらったことがとても嬉しかったです。「復帰したら、応援してくれた人たちのためにまた頑張ろう」と思いました。

 

育休取得してよかったこと・嬉しかったこと

私は民間企業から転職して大和市役所に入庁したのですが、市役所の良いところは、子育てと仕事を両立している女性職員のロールモデルがたくさんいることです。それに加えて、男性職員も育休を取得し、共働きをしながら、自ら子育てに関わっている人が多いと思います。

子育ての大変さ、仕事と両立することの難しさを理解してくれる人が周りにいるということが、大変心強いのとともに、子育ての楽しさや笑い話も共有できることが嬉しいです。

 

育児と仕事の両立(復帰後の働き方)について

復帰直後は、子どもの発熱で早退したり、お休みをすることがありましたが、周りの人はいつも温かい言葉をかけてくれました。病児保育を利用したり、夫と交代で休みを取ったりしながら最初の数か月を乗り切りました。

また、復帰後の半年間は時短を取り、そのあとはフルタイムですが、時差出勤をしています。個人の事情に合わせて働き方を選択できる様々な制度があるので、非常に働き続けやすい環境だと思います。

 

育休復帰後の「1日のスケジュール」

応募者へのメッセージ

制度を利用することにより、「育児をしながら、仕事も一生懸命頑張りたい」「今は、子どもとの時間を大切にしたい」など、ライフステージに合わせて、自分らしい働き方を選択できる魅力があります!ぜひ一緒に大和市役所で働きましょう。

 

その他職員紹介

2016年入庁

公共建築課(取得時)

建築

2018年入庁

ほいく課(取得時)

保育士

2019年入庁

人生100年推進課(取得時)

一般行政事務

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム