育児休業取得者の声

ワーク・ライフ・バランスの実現に向け、「子育て」における様々な休暇・休業制度を構築しています。女性職員はもちろんのこと、男性職員も積極的に育児に係る各種制度を活用しており、育児休業取得率も年々高くなってきています。

今回、実際に育児休業を取得した職員6人に取材をさせていただき、仕事との両立や育児休業中に感じたことなど、幅広くお話を聞かせていただきました。自分らしく安心して働き続けるための、「ヒント」になれば嬉しく思います。

INTERVIEW VOL.1

採用年:2019年入庁

取得時所属:人生100年推進課

職種:一般行政事務

 

<育児休業取得期間>

令和4年1月17日~令和4年4月15日

INTERVIEW VOL.2

採用年:2018年入庁

取得時所属:健康づくり推進課

職種:保健師

 

<育児休業取得期間>

令和元年9月18日~令和3年4月25日

INTERVIEW VOL.3

採用年:2014年入庁

取得時所属:議会事務局

職種:一般行政事務

 

<育児休業取得期間>

令和4年6月13日~令和4年7月22日

令和4年11月1日~令和5年3月31日

INTERVIEW VOL.4

採用年:2019年入庁

取得時所属:産業活性課

職種:一般行政事務

 

<育児休業取得期間>

令和2年6月4日~令和2年10月31日

令和4年12月3日~令和5年4月16日

INTERVIEW VOL.5

採用年:2016年入庁

取得時所属:公共建築課

職種:建築

 

<育児休業取得期間>

令和2年8月25日~令和2年9月25日

INTERVIEW VOL.6

採用年:2018年入庁

取得時所属:ほいく課

職種:保育士

 

<育児休業取得期間>

令和2年3月9日~令和3年4月11日

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム