市史刊行物のご案内

大和市では、市内の歴史について紹介する刊行物を作成しています。
こちらでは、既刊の刊行物をご案内いたします。
文化財刊行物のご案内は下記リンクをご覧ください。
閲覧場所
- 閲覧場所
- 市内図書館
- 情報公開コーナー(市役所1階)
- 文化振興課(市役所2階)
- つる舞の里歴史資料館
- 販売場所
情報公開コーナー(市役所1階) ((注意)「大和市史ダイジェスト版」「大和市の歴史」「大和市の災害史」は、つる舞の里歴史資料館でも販売しています)
郵送での購入についてはページ下部をご覧ください。
大和市史
大和市史 | ○第1巻 通史編 原始・古代・中世 …平成 元年3月20日発行/頒価5,500円/重量1,490グラム ○第2巻 通史編 近世 …昭和58年3月31日発行/頒価4,200円/重量1,430グラム ○第3巻 通史編 近現代 …平成14年5月30日発行/頒価6,000円/重量1,600グラム ○第4巻 資料編 近世 …昭和53年3月20日発行/頒価4,000円/重量1,420グラム ○第5巻 資料編 近現代(上) …昭和54年8月31日発行/頒価4,000円/重量1,560グラム ○第6巻 資料編 近現代(下) …平成 6年3月31日発行/頒価6,000円/重量1,400グラム ○第7巻 資料編 考古 …昭和61年7月20日発行/頒価5,500円/重量1,650グラム ○第8巻(上)別編 自然 …平成 8年9月30日発行/頒価4,500円/重量1,200グラム ○第8巻(下)別編 民俗 …平成 8年9月30日発行/頒価6,000円/重量1,600グラム |
---|
ダイジェスト版 大和市史 | 大和市史を分かりやすくまとめたダイジェスト版。通史編刊行後に発掘された資料も加えられている。 …平成18年3月30日発行/頒価1,300円/重量640グラム |
---|
大和市の歴史 | 大和市の歴史の特徴的な事柄を選び出し、市がこれまでに刊行した複数の書籍の記述を併記し編集したもの。 併せて、市制施行(昭和34年)から令和元年までの市域の出来事をまとめた年表を収録。 …令和2年3月31日発行/頒価2,700円/重量1,300グラム |
---|
大和市の災害史 | 大和市域に影響を与えたと思われる自然災害と感染症についてまとめたもの。有史以前の噴火災害から、令和4年度現在も流行中の新型コロナウイルス感染症まで、各種資料の年表や市域に特に関連する資料などを収録している。市制施行以降に市が行った災害対策についても収録。 …令和4年9月1日発行/頒価2,700円/重量1,100グラム |
---|
大和市史資料叢書

刊行図書名 | 概要 |
---|---|
第1号 大和市の石造物 【絶版】 | …昭和57年3月発行 |
第2号 わたしが知っている郷土 | 昭和49年地区別古老座談会記録−下鶴間北部(公所)・南部 上草柳− …平成2年3月発行/頒価1,000円/重量230グラム |
第3号 わたしが知っている郷土 | 昭和49年(1974)地区別古老座談会記録−下草柳 福田北部・南部− …平成3年12月発行/頒価1,000円/重量230グラム |
第4号 わたしが知っている郷土 | 昭和49年(1974)地区別古老座談会記録−深見 上和田 下和田− …平成5年3月発行/頒価800円/重量170グラム |
第5号 高座海軍工廠関係資料集 【絶版】 | −台湾少年工関係を中心に−…平成7年3月発行 |
第6号 学童集団疎開関係資料集 | −横須賀市高坂国民学校宿舎日誌−…平成10年3月発行/頒価600円/重量291グラム |
第7号 町内会・自治会関係資料集 | −下鶴間公所自治会の記録−…平成12年3月発行/頒価500円/重量300グラム |
第8号 大和・渋谷の事務報告 | −明治・大正・昭和の議会資料から−…平成14年3月発行/頒価600円/重量420グラム |
第9号 「高下日記」 第1集 | −大正8年〜大正12年−…平成16年3月発行/頒価600円/重量510グラム |
第10号 「高下日記」 第2集 | −大正13年〜昭和3年−…平成18年3月発行/頒価700円/重量650グラム |
第11号 「高下日記」 第3集 | −昭和4年〜昭和8年−…平成20年1月発行/頒価600円/重量513グラム |
第12号 「高下日記」 第4集 | −昭和9年〜昭和13年−…平成22年3月発行/頒価700円/重量573グラム |
第13号 「高下日記」 第5集 | −昭和14年〜昭和17年−…平成24年3月発行/頒価700円/重量500グラム |
第14号 「高下日記」 第6集 | −昭和18年〜昭和21年−…平成26年3月発行/頒価700円/重量472グラム |
第15号 「高下日記」 第7集 | −昭和22年〜昭和25年−…平成28年3月発行/頒価700円/重量550グラム |
第16号 「高下日記」 第8集/ 「山下日記」 | 「高下日記」−昭和26年−/「山下日記」−昭和4年−…平成30年3月発行/頒価700円/重量400グラム |
第17号 「山下日記」 | −昭和5年・11年・12年−…令和2年3月発行/頒価800円/重量500グラム |
第18号 「一九五〇年代の相模大塚飲食店街関係資料集」【非売品】 | …令和4年3月発行 |
大和市史研究

刊行図書名 | 概要 |
---|---|
第1号(創刊号)【絶版】 |
…昭和50年7月発行 |
第2号【絶版】 |
|
第3号【絶版】 |
|
第4号【絶版】 |
|
第5号【絶版】 |
|
第6号【絶版】 |
|
第7号【絶版】 |
|
第8号【絶版】 |
|
第9号【絶版】 |
|
第10号【絶版】 |
|
第11号 |
|
第12号【絶版】 |
|
第13号 | 考古学特集
|
第14号 |
|
第15号 |
|
第16号 |
|
第17号 |
|
第18号 |
|
第19号 |
|
第20号 |
|
第21号 | 口絵 「鶴間郵便局」
|
第22号 |
|
第23号 | 口絵 厚木海軍航空隊の開隊式と同隊本部全景
|
第24号 | 口絵 下鶴間の長谷川家
|
第25号 | 口絵 (境)銀大和西瓜出荷
|
第26号 | 口絵 地下化された相鉄線
|
第27号 | 口絵 『終戦時に於ける横須賀鎮守府関係参考資料』添付地図
|
第28号 |
口絵 国道246号線と周辺の景観
…平成14年3月発行/頒価400円/重量210グラム |
第29号 | 口絵
|
第30号 | 長谷川家資料総合調査とその成果 口絵
|
第31号 | 口絵
|
第32号 | 口絵 上草柳遺跡群大和配水池内遺跡
|
第33号 | 口絵 仏導寺阿弥陀三尊像
|
第34号 大和市市制50周年記念特集号 |
口絵 「大和広報」昭和34年2月1日号ほか
|
第35号 | 口絵 (天正二年)十月武田勝頼朱印状ほか
|
第36号 | 口絵 岸田芳男氏所蔵資料
|
第37号 | 口絵 厚木航空隊正門の東側付近に設けられていた厚木空神社
|
第38号 | 口絵 市指定重要有形文化財 木造阿弥陀如来立像
|
第39号 |
|
第40号 |
|
第41号 | 巻頭写真特集 「市制施行60周年記念 航空写真で見る市域の変遷」
|
第42号 |
口絵 田中八幡宮天然理心流奉納額ほか
…令和3年3月発行/頒価300円/重量160グラム |
第43号 |
口絵 全開帳され「御手の糸」が繋げられた薬師如来像ほか
…令和5年3月発行/頒価300円/重量124グラム |
第44号 |
口絵 山下武雄氏の日記帳ほか
…令和7年3月発行/頒価300円/重量124グラム |
大和市の歴史・文化財刊行物のご案内のページは下記リンクをご覧ください。
販売場所について
大和市役所1階 情報公開コーナー ((注意)「大和市史ダイジェスト版」「大和市の歴史」「大和市の災害史」は、つる舞の里歴史資料館でも販売しています)
つる舞の里歴史資料館の開館情報などについては、つる舞の里歴史資料館のページをご確認ください。
郵送での購入を希望される場合について
現金書留、または定額小為替の郵送にてお申込みいただけます。
刊行物の在庫状況や送料について、事前に文化振興課市史・文化財係までお問い合わせください。
- お送りいただくもの
- 申込書 【(1)刊行物名(2)冊数(3)合計金額(4)送付先住所(5)氏名(6)電話番号を記入】
- 刊行物の購入代金(現金または定額小為替)
- 送料分の切手(着払い希望の場合はその旨を申込書に記入)
お申込みいただいた刊行物はゆうメール(旧冊子小包)またはゆうパック(外部リンク)にて発送いたします。
- 申込書の送付先
- 〒242-8601
神奈川県大和市下鶴間1-1-1
大和市役所 文化振興課 市史・文化財係 - 電話番号: 046-260-5225
- 〒242-8601
更新日:2025年01月31日