し尿・生活排水の汲取り、浄化槽の維持管理について
し尿の汲取り
汲取り式便所を使用しているご家庭・事業所等について、し尿の汲取りを行っています。
手数料
取扱区分 | 手数料 | |
---|---|---|
定額料金 | 一般家庭から排出されるとき(簡易水洗便所を除く。) |
|
従量料金 | 定額料金の算定基準によることが著しく実情に合わないと市長が認めるとき (例)
|
18リットルにつき100円 |
- (注意)手数料は、大和市し尿証紙でのお支払いとなります。
「し尿汲取確認伝票」に手数料分の証紙を貼り、汲取りがあったときにその伝票を業者へ渡してください。
証紙取扱店は下記リンクをご覧ください - (注意)証紙は換金及び返金ができませんので、必要分のみ購入してください。
注意
- 新たに汲取りを希望するときは、市に連絡し「し尿汲取確認伝票」の交付を受けてください。
- 汲取作業の依頼等は、伝票記載の業者へ直接お願いします。
- 一般家庭(定額料金適用)で月に2回以上汲取りが必要な場合は、別に追加用の伝票が必要となりますので、市へお申し出ください。
(注意)追加用の伝票の交付は、年間1冊までです。それ以上必要な場合は、従量料金へ切り替わります。 - 汲取りが不要となったときや世帯人数が変わったときは、市と汲取業者へご連絡ください。
問合せ先
し尿汲取確認伝票の交付
大和市資源循環推進課(収集係)
電話番号 046-269-1511
汲取作業の依頼、料金
伝票記載の業者へお問合せください。
生活排水の汲取り
浸透槽で浄化槽放流水や生活雑排水を処理しているご家庭について、浸透槽内に溜まった汚水の汲取りを行っています。
(注意)浄化槽内に溜まった汚泥の引抜き(=浄化槽の清掃)については、後述の「浄化槽の維持管理」をご覧ください。
手数料
- 浄化槽放流水 18リットルにつき10円
- 生活雑排水 18リットルにつき5円
申込先
- 大和市資源循環推進課(収集係)
- 電話番号 046-269-1511
浄化槽の維持管理
浄化槽を使用する場合、「法定検査」「保守点検」「清掃」を実施することが義務付けられています。
内容 | 実施頻度 | 問合せ | |
---|---|---|---|
法定検査 | 浄化槽の保守点検や清掃が正しく実施され、浄化槽が正常に機能しているかを確認するものです。 | 使用開始後3〜8ヶ月以内に1度、その後は年1回 | 【申込先】 公益社団法人 神奈川県生活水保全協会 電話番号 045-830-5721 |
保守点検 | 浄化槽が正常に機能しているか点検し、機器類の調整や消毒薬の補充等を行うものです。 | 浄化槽の処理方式や処理対象人員によって異なります。 | 【保守点検業者の紹介】 厚木保健福祉事務所 大和センター(環境衛生課) 電話番号 046-261-2948 |
清掃 | 浄化槽内に溜まった汚泥をバキューム車で引き抜き、機器類を洗浄するものです。 | 年1回以上 | 【清掃業者の紹介】 大和市廃棄物対策課(収集係) 電話番号 046-269-1511 |
浄化槽維持管理に関する総合問合せ先
厚木保健福祉事務所 大和センター(環境衛生課)
電話番号 046-261-2948
更新日:2025年04月04日