A資源(コンテナ・ネットで分類が不要なもの)

更新日:2022年02月01日

資源回収では、資源を種類によって、A資源、B資源、その他プラスチック製容器包装(その他プラ)に分けています。

A資源、B資源、その他プラでは、出し方、回収日が異なります。

ここでは、A資源の説明をします。

このページに関する「資源とごみの分け方・出し方」パンフレット(PDF版)は、資源とごみの分け方出し方パンフレット及びカレンダーダウンロードからダウンロードできます。

A資源の出し方、注意点

綺麗に分類されまとめて置かれているダンボールや雑誌などの資源物の写真

A資源とは、新聞と折り込みチラシ・段ボール、雑誌・本・その他の紙、布類の3種類です。

回収当日の朝、午前8時30分までにリサイクルステーションへお出しください。
祝日でも回収します。
毎月29日・30日・31日の回収はありません。

新聞と折り込みチラシ、段ボール

出し方

新聞紙とダンボールがそれぞれ紐で十字に縛られているイラスト

「新聞と折り込みチラシ」・「段ボール」は、別々にひもで十字にしばる。
「新聞と折り込みチラシ」は、スーパーのレジ袋では出せない。
「新聞と折り込みチラシ」を新聞保存袋で出す場合でも、必ず上からひもで十字にしばる。
「段ボール」の留め金、梱包されていたテープは取らなくてよい。

注意点

段ボールとは、断面が波状のものをいう。

新聞保存袋には「新聞と折り込みチラシ」以外の物を絶対に入れない。

折り込みチラシ以外のチラシは、「雑誌・本・その他の紙」で出す。
粘着テープで梱包はしない。
必ずひもで十字にしばる。

付着物があり不衛生な場合は、燃やせるごみへ出す。

雑誌・本・その他の紙

紐で十字に縛られているノートの束と、はがきやトイレットペーパーの芯が紙袋に入れられ紐で縛ってあるイラスト

その他の紙とは…ポスター、カレンダー、パンフレット、学校のプリント、テスト、はがき(写真入り、圧着はがきは除く)、紙封筒(窓空き部分は切り取る)、ノート、画用紙、トイレットペーパー・ラップの芯など

出し方

紙以外の物を取り除く(ホッチキス針は可)。
その他の紙は、ひも等でしばるか、紙袋に入れてひもでしばるか、封筒等に入れて雑誌の間にはさむ。

注意点

雑誌、本は必ずひもで十字にしばる。
シュレッダーで裁断された紙は燃やせるごみへ出す。
和紙、油紙・写真など薬品のついた紙、ビニールなどとの複合素材の紙は、燃やせるごみへ出す。

(例)半紙、障子紙、紙おむつ、アルバム、写真、紙皿、感熱紙、カーボン紙、ノーカーボン紙、シール、写真付きはがき、圧着はがきなど

付着物があり不衛生な場合は、燃やせるごみへ出す。

衣類

紐で十字に縛られ束ねられている衣類と、透明な袋に入れらている衣類のイラスト

洋服、肌着、靴下、ワイシャツ、タオル、シーツ、毛布、カーテンなど

出し方

洗って、乾かす。
ひもで十字にしばるか、透明または半透明の袋(レジ袋可)に入れる。

注意点

袋の中には布類以外の物を絶対に入れない。
衣服のボタン、ファスナー等は取らなくて良い。
布団、座布団、綿入りや皮製の衣類、ぬいぐるみ、カーペット、マットは、有料指定ごみ袋に入れば燃やせるごみ、入らなければ粗大ごみへ出す。

布類はぬれるとカビが生えて資源にならないので、雨の日には絶対に出さない。

ビニール袋を結んだ口の隙間から雨が入るため、ビニール袋に入れても雨の日には出さない。
地面がぬれている場合も出さない。

この記事に関するお問合せ先

環境施設農政部 廃棄物対策課 資源・廃棄物対策係
〒242-0026 大和市草柳3-12-1 (大和市環境管理センター1階 案内図
電話:046-269-7343

お問合せフォーム