環境学習・食育等への活用

更新日:2022年02月01日

 学校給食の生ごみの堆肥化から始まる「資源循環システム」を、環境学習や食育での教材として活用することで、児童・生徒の環境に対する意識向上や地域農業への理解促進が図れます。
 また、生ごみ処理機設置校では、校内行事やPTA行事などで学校給食生ごみの堆肥化のパネル展示や、生ごみ堆肥の配布などにより、地域への普及啓発も実施しており、在校生のみならず地域住民の環境に対する意識向上にも役立っています。
 今後もこうした活動を推進することによって、各小学校での環境学習・食育へ活用するとともに、大和市全体に「資源循環システム」の情報を発信していきます。

大和小学校での環境学習・食育への取り組み(実証試験において)

 市立大和小学校では、給食の生ごみを堆肥として利用した大根の収穫に児童が協力しました。収穫した大根を学校給食に利用し、その活動をまとめたことによって、児童の環境に対する意識が高まりました。また、地域の農業者の方とのふれあいにより、地域農業への理解が深まりました。 給食残さを堆肥として利用し育った大根 「資源循環システム」の活動を教室内に掲示しました。

青々と葉っぱがしげっている大根が植えられた畑の写真

給食残さを堆肥として利用し育った大根

大根の収穫についてまとめたものを掲示した写真

「資源循環システム」の活動を教室内に掲示しました

深見小学校での取り組み(ふれあい広場にて)

 市立深見小学校での取り組みでは、給食生ごみから作られた堆肥をパンジーと一緒に地域住民へ配布することによって、児童だけでなく、地域住民に対しても、「資源循環システム」についての理解を広めました。

  •  実施日:平成18年10月22日(日曜日)
  •  場所:市立深見小学校校庭
  •  実施内容:PTA、自治会、子供会等の地域住民による地域交流イベント
3枚の写真と「給食の生ゴミから作りました」と書かれている看板の写真

生ごみ堆肥等配布コーナー

左側に置かれた「給食の生ゴミから作りました」と書かれた看板の奥に集まっている人達の写真
小分けし生ごみたい肥を持っている手元を写している写真

生ごみ堆肥を小分けして地域住民に配布

地域住民で賑わっている様子のイベント写真

パンジーと併せて生ごみ堆肥を配布

第20回 大和市学校給食展

 大和市学校給食展では、市内で資源循環システムに取り組んでいる学校の活動を報告するだけではなく、堆肥化した生ごみや収穫された農産物を展示することによって、市民の皆さんに広く「資源循環システム」について知ってもらうことができました。

  • 実施期間:平成18年10月27日(金曜日)〜10月29日(日曜日)
  • 場所:イオン大和ショッピングセンター
  • 実施内容:各小学校の学校給食に関する展示、食育に関する啓発
大きな展示パネルとその前に野菜などが並べられた机がある写真

「資源循環システム」等に関する展示・啓発

パネルなどが置かれた展示場所を写した写真
「食べられませんよ」の紙が横に置かれた生ごみたい肥が展示されている写真

生ごみ堆肥の展示

台の上にブロッコリー、キャベツ、みずな、小松菜が並べられている写真

生ごみ堆肥を活用した農作物の展示

給食指導の様子について説明されているパネルの写真

各小学校での給食指導の様子

給食後のようすについて説明しているパネルの写真

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

環境施設農政部 廃棄物対策課
〒242-0026 大和市草柳3-12-1 (大和市環境管理センター1階 案内図
収集係:046-269-1511
資源・廃棄物対策係:046-269-7343

お問合せフォーム