人間ドックの助成について
大和市国民健康保険の加入者を対象に、指定医療機関での人間ドック検査料を助成しています。
この事業は、加入者の皆様の生活習慣病の予防、疾病の早期発見・早期治療を目的としています。
人間ドック助成の対象となる人
- 人間ドックを利用する日において、満30歳以上の大和市国民健康保険の被保険者
- 国民健康保険税に滞納がない世帯に属する、市税等の滞納がない人
※後期高齢者医療制度に加入している人の人間ドック助成は、令和6年度をもって終了しました。
人間ドック指定医療機関
指定医療機関 |
所在地 | 電話番号 | 実施健康診断 |
---|---|---|---|
中央林間病院 | 大和市中央林間4-14-18 | 046-276-8822 | 基本コース |
大和徳洲会病院 | 大和市中央4-4-12 | 050-1809-4415 |
|
桜ヶ丘中央病院 | 大和市福田1-7-1 | 046-269-4111 |
|
南大和病院 | 大和市下和田1331-2 | 046-269-2411 | 基本コース |
助成金額
受診コース | 検査料 (消費税込み) |
助成金額 | 受診者が負担する金額 |
---|---|---|---|
1 基本コース | 55,000 | 25,000 | 30,000 |
2 基本+婦人科(けい部)コース | 71,500 | 28,500 | 43,000 |
3 基本+婦人科(体部)コース | 74,800 | 29,500 | 45,300 |
4 基本+婦人科(けい部+体部)コース | 75,900 | 30,500 | 45,400 |
(単位:円 消費税は受診者負担となります)
検査項目
基本コース
- 身体測定 : 身長・体重・腹囲・BMI
- 血圧測定 : 仰臥(が)位右
- 尿検査 : PH・比重・たん白・糖・ウロビリノゲン・潜血・ビリルビン・ケトン体・沈渣
- 便検査 : 潜血(2日法)
- 血液一般 : 白血球数・赤血球数・血色素・MCV・MCH・MCHC・ヘマトクリット値・血小板数・血液像・HbA1c
- 免疫血清 : 梅毒反応(二種)・CRP・RF
- 生化学 : 総ビリルビン・直接ビリルビン・総たん白・アルブミン・尿素窒素・クレアチニン・尿酸・アルカリホスファターゼ・コリンエステラーゼ・γ-GT・中性脂肪・LD・鉄・HDL-コレステロール・総コレステロール・AST(GOT)・ALT(GPT)・LDL-コレステロール・空腹時血糖・Non-HDL-コレステロール
- 循環機能検査 : 心電図
- 呼吸機能検査 : 肺活量1秒率
- 聴覚機能検査 : 聴覚テスト
- 眼機能検査 : 視力・眼底・眼圧
- X線検査 : 胸部正面・胃食道造影又は胃カメラ検査
- 内科診察 : 問診(既往歴、服薬歴、喫煙習慣の状況に係る調査、自覚症状他覚症状の有無の検査及び空腹時血糖の採取時間)・メタボリックシンドローム及び保健指導レベルの判定、医師の診断(判定)
- 超音波検査 : 胆のう・肝臓・膵(すい)臓・腎臓・脾臓
- 肝炎ウイルス検査 : HBs抗原・HCV抗体
婦人科(けい部)コース(希望者は基本コースと併せて以下の項目を検査できます。)
- 内 診
- 子宮細胞診
- 乳房触診
- マンモグラフィー
- 超音波検査
婦人科(体部)コース(希望者は基本コースと併せて以下の項目を検査できます。)
- 内 診
- 子宮細胞診
- 乳房触診
- マンモグラフィー
- 超音波検査
申請方法
受診日を指定医療機関に直接申し込み、受診日・受診コースを決めてから、保険年金課窓口、郵送、オンライン申請のいずれかの方法で申請してください。
保険年金課窓口または郵送での助成申請書の提出
保険年金課窓口または郵送で、「大和市人間ドック助成申請書」を提出してください。
(注意)
- 保険年金課窓口で申請される場合は、来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)もご用意ください。また、あれば対象者の国保資格状況を確認できる書類(資格情報のお知らせ、資格確認書等)もお持ちください。
- 別世帯の人が手続きされる際は、上記に加えて委任状が必要となる場合があります。
大和市人間ドック助成申請書(国民健康保険) (Wordファイル: 18.6KB)
電子申請(インターネット申し込み)
神奈川県電子自治体共同運営(e-kanagawa電子申請)から申請してください。状況を確認の上、普通郵便でご自宅に利用券を送付します。
更新日:2025年04月14日