オンラインで申請できる保険年金課の手続

更新日:2024年04月03日

国民健康保険、後期高齢者医療及び国民年金の一部手続は、マイナポータル(ぴったりサービス)または神奈川県電子自治体共同運営(e-kanagawa電子申請)から、オンラインで申請できます。スマートフォンやパソコンから申請することで、来庁せずに手続することができます。

マイナポータル(ぴったりサービス)で申請できる保険年金課の手続

マイナポータル(ぴったりサービス)(外部リンク)から申請してください。

≪アクセス方法≫

  • マイナポータル(ホーム)  または 「さがす」メニューで、自治体を「神奈川県 大和市」に設定
  • 「さがす」メニューのキーワード検索で「国民健康保険」「国民年金」「後期高齢者医療」などの制度名を入力 (「カテゴリから検索」でも選択できます)

各お手続きの進捗状況はマイナポータルで確認することができます。完了、再提出等の連絡もマイナポータルを通じてお知らせいたしますので、必ずご確認ください。

各手続に必要なもの、注意事項などについては、必ずマイナポータルの手続概要ページでご確認ください。

国民健康保険関係の手続

≪注意事項など≫

共通:住民票上で別世帯の人が手続する場合は、委任状が必要となります。委任状をご用意のうえ、保険年金課窓口で手続してください。

1 国民健康保険の加入届、3 国民健康保険の変更届:手続完了後、1~5営業日内に保険証を発送します。手続から保険証の到着までは10日程度を目途にお待ちください。国民健康保険税納税通知書は手続の翌月中旬(4月1日から5月下旬までに手続を行った場合は6月中旬)に送付します。なお、加入届については、前保険等の資格喪失日以降に手続可能です。

10 国民健康保険限度額適用認定証の交付申請:過去12か月以内に90日以上入院されている人は、入院時の食事代が減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付される場合があるため、保険年金課へお問い合わせください。

11 国民健康保険特定疾病療養受療証の交付申請:初めて申請する場合は、医師の証明書(原本)の添付が必要となるため、保険年金課窓口または郵送で手続してください。

12 国民健康保険の被保険者が亡くなられたときの葬祭費の支給申請、13 直接支払制度を利用しなかったときの出産育児一時金の支給申請:申請者以外への口座への振込を希望される場合は、委任が必要となるため、保険年金課窓口または郵送で申請してください。

13 直接支払制度を利用しなかったときの出産育児一時金の支給申請:海外で出産された場合または差額申請をされる場合は、医療機関への支払額を確認できる資料等の添付が必要となるため、保険年金課窓口または郵送で申請してください。

後期高齢者医療関係の手続

≪注意事項など≫

共通:住民票上で別世帯の人が手続する場合は、委任状が必要となります。委任状をご用意のうえ、保険年金課窓口で手続してください。

2-1 後期高齢者医療減額認定証の交付申請(1割負担の人):過去12か月以内に90日以上入院されている人は、入院時の食事代が減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付される場合があるため、保険年金課へお問い合わせください。

3 後期高齢者医療特定疾病療養受療証の交付申請:初めて申請する場合は、医師の証明書(原本)の添付が必要となるため、保険年金課窓口または郵送で手続してください。

4 後期高齢者医療制度の被保険者が亡くなられたときの葬祭費の支給申請:申請者(喪主)以外への口座への振込を希望される場合は、委任が必要となるため、保険年金課窓口または郵送で申請してください。

国民年金関係の手続

≪注意事項など≫

申請処理は日本年金機構が行います。申請後にご不明な点がある場合には、日本年金機構にお問い合わせください。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード(注1)
  • 「スマートフォン」または「パソコンとカードリーダ」(注2)

(注1)申請する際に、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)、署名用電子証明書暗証番号(アルファベットと数字6桁以上)の入力が必要となります。ご確認のうえ、ご申請ください。
(注2)スマートフォンの場合は、iPhoneはiOS 14以上がインストールされたiPhone 7以降の機種Androidは対応機種での申請が可能となります。詳しくは推奨環境について(外部リンク)をご参照ください。

e-kanagawa電子申請で申請できる保険年金課の手続

e-kanagawa電子申請(外部リンク)から申請してください。状況を確認の上、普通郵便でご自宅に利用券を送付します。

手続名

国民健康保険に関する手続

 

大和市人間ドック利用券申請

後期高齢者医療に関する手続

 

大和市人間ドック利用券申請

 

関連リンク

よくある質問・回答集

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 保険年金課
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
国保年金係:046-260-5114
保険給付係:046-260-5115
高齢者保険係:046-260-5122

お問合せフォーム