後期高齢者医療制度の手続き

更新日:2024年12月02日

後期高齢者医療制度の手続きについて

主な取り扱い業務、届出に必要なもの、届出先

主な取り扱い業務

届出に必要なもの

窓口

郵送

オンライン申請

市役所

保険年金課

渋谷分室

中央林間分室

資格確認書・資格情報のお知らせを紛失したとき、または汚れて使えなくなったときの再交付

○(丸)

○(丸)

×(バツ)

○(丸)

○(丸)

新たに資格確認書の交付が必要なときの申請受付

○(丸)

○(丸)

×(バツ)

○(丸)

×(バツ)

負担区分が記載された資格確認書(旧 減額認定証・限度額適用認定証)の交付受付

○(丸)

○(丸)

×(バツ)

○(丸)

申請書の送付申し込みのみ○(丸)

葬祭費支給申請書の受付

  • 喪主および葬祭の事実を確認できるもの(葬儀会社の領収書又は会葬礼状等)
  • 印鑑

○(丸)

○(丸)

×(バツ)

○(丸)

○(丸)

葬祭費以外の給付に関する書類の受付

印鑑

○(丸)

×(バツ)

×(バツ)

○(丸)

×(バツ)

窓口で手続きするときの持ち物≫

  • 窓口(市役所保険年金課、渋谷分室または中央林間分室)で手続きする場合は、来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・免許証・パスポートなど)をお持ちください。
  • 再交付、負担区分が記載された資格確認書の交付受付、給付関係の手続きの場合、あれば対象者の後期資格状況に関する書類(資格情報のお知らせ、資格確認書等)もお持ちください。
  • 外国籍の人は、併せて、在留カード、パスポートもお持ちください。
  • 別世帯の人が届出する場合は、上記に加えて、委任状をお持ちください。
    委任状は下記からダウンロードできます。
  • 個人番号を確認させていただく場合があります。

≪郵送で手続きするとき≫

  • 申請書の様式は、下記のほか、神奈川県後期高齢者医療広域連合のホームページから取得できます。
  • また、市役所から送付することもできますので、ご希望の場合は保険年金課にご連絡ください。

関連リンク

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 保険年金課 高齢者保険係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5122

お問合せフォーム