マイナンバーカードへの健康保険証利用、登録方法について【国保・後期共通】

更新日:2024年12月02日

マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みの支援

マイナンバーカードを保険証として使用するには、マイナポータルまたはセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーでの健康保険証利用の申込みが必要です。

大和市国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者で、ご自身での健康保険証利用の申込みが難しい場合は、市役所1階保険年金課窓口で支援を行っております。

健康保険証利用申込方法

マイナンバーカードの健康保険証利用についての問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178

※音声ガイダンスに従って、音声案内の番号「5」を選択してください。

受付時間(年末年始を除く) 平日 9時30分から20時00分まで/土日祝 9時30分から17時30分まで

健康保険証利用について詳しい内容は、厚生労働省及びデジタル庁のホームページをご覧ください

健康保険証として利用できる医療機関・薬局は、以下の厚生労働省ホームページから確認できます

健康保険証利用を登録すると、最新の資格状況をマイナポータルで確認できます

この記事に関するお問合せ先

市民経済部 保険年金課
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
国保年金係:046-260-5114
保険給付係:046-260-5115
高齢者保険係:046-260-5122

お問合せフォーム