地域コミュニティ活動支援補助金

更新日:2025年04月22日

これまでの自治会・自治会連絡協議会に対する補助金を整理・統合し、新たな支援メニューを追加した「地域コミュニティ活動支援補助金」を令和7年度に新設しました。

令和6年度まで交付していた「自治会活性化事業補助金」「自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金」「防犯物品購入費補助金」「青色防犯パトロール費補助金」「青色防犯パトロール車両購入費補助金」は、整理・統合されました。

<「自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金」について>

「自治会活性化のためのラジオ体操事業奨励金」は、自治会の皆様の手続きにかかる負担を軽減するため、他の補助金と統合され、自治会が実施するラジオ体操に限った申請や実績報告は不要となりました。

今後、自治会でラジオ体操を実施する場合、「自治会基本運営補助金」または「人口割補助金」を活用いただき、自治会活動のひとつとして実施いただくようにお願いいたします。

補助金の目的

大和市では、地域の活動が、自治会を中心として長きにわたって行われてきました。自治会役員、自治会員として地域のために活動いただく皆様のご尽力により、より良い地域が維持されてきました。しかし様々な社会環境の変化などにより、自治会活動の課題が年々増加傾向にあります。一部、自治会活動の維持が困難な状況も生じており、地域活動の在り方を検討し、持続可能な地域コミュニティづくりに取り組んでいくことが必要です。

そのような状況のなかで、第10次大和市総合計画で掲げる将来都市像「みんながつながる健幸都市やまと」を実現するため、地域住民が主体となる持続可能な新しい地域コミュニティ活動を支援していくことが本補助金の目的です。

補助金の種類

「大和市地域コミュニティ活動支援補助金」は、以下の7つの補助金メニューで構成されています。また各補助金の交付対象者は、【 】内に記載のとおりです。詳細は、「大和市地域コミュニティ活動支援補助金手引き」をご確認ください。

(1)自治会連絡協議会運営補助金【対象:自治会連絡協議会】

大和市自治会連絡協議会の運営に必要な経費(人件費、事業費等)を補助します。

(2)自治会館等集会施設補助金【対象:自治会、連合自治会】

補助対象団体が所有し、管理運営を行い、自治会活動のために使用する自治会館等集会施設にかかる以下を補助します。

  1. 新築(建替)、増築、改築、改修、改装、修繕
  2. 耐震診断・改修
  3. 用地購入
  4. 賃借料等

(3)自治会掲示板設置改修補助金【対象:自治会】

自治会が所有する掲示板の新設、撤去、建替、移設、修繕等を補助します。

※自治会連絡協議会がとりまとめて申請を行いますので、ご希望の自治会は、自治会連絡協議会にご相談ください。

(4)地域防犯活動支援補助金【対象:自治会、連合自治会】

地域防犯活動を目的とした青色防犯パトロール活動を補助します。

1. 青色防犯パトロール事業

青色回転灯を装備し、防犯パトロールを行う車両に使用するガソリン代等を補助します。

2. 青色防犯パトロール車両購入事業

青色回転灯を装備した車両購入を補助します。

(5)自治会基本運営補助金【対象:自治会】

自治会の運営に必要な経費を支援するため、自治会加入世帯数に応じた補助金を交付します。

(6)人口割補助金【対象:自治会】

自治会が、エリア内住民を対象とした地域全体に対して行う活動(防災、交通安全、環境、福祉、防犯活動など)を支援するため、エリア内人口に応じた補助金を交付します。

(7)地域活性・持続可能化支援補助金【対象:5つ以上の自治会が加入した組織】

1.地域活性化支援補助金

地域コミュニティが行う、地域活性化を目的とした特色ある事業に対して、補助金を交付します。

2.持続可能化支援補助金

地域コミュニティが行う、持続可能な地域コミュニティづくりを目的とした、これまでにない新たな視点を取り入れた、他のモデルとなる事業に対して、補助金を交付します。

※エリア内人口が10,000人以上の場合、5つ未満の自治会による組織でも申請が可能です。詳しくは、手引きをご確認ください。

補助金手引き

書類提出先・お問い合わせ先

上記記載の補助金メニューによって、申請書類および実績報告書類の提出先が異なります。

  • (2)から(6)は、大和市自治会連絡協議会に提出いただきます。
    お問い合わせ、ご相談は大和市自治会連絡協議会まで。
  • (7)は、大和市つながり推進課地域コミュニティ係に提出いただきます。
    お問い合わせ、ご相談は、大和市つながり推進課地域コミュニティ係まで。

補助金の詳細は、「大和市地域コミュニティ活動支援補助金手引き」をご確認ください。

各種書式ダウンロード

大和市自治会連絡協議会に提出する(2)から(6)の申請書類等は、大和市自治会連絡協議会から入手してください。

以下は、(7)地域活性・持続可能化支援補助金のみにご使用いただける書式となります。

※補助事業予算書、補助事業決算書は、様式の定めはありませんので、上記ファイルを使用いただかなくても構いません。必要事項が満たされている予算書、決算書であれば、書式は問いません。

この記事に関するお問合せ先

市民経済・にぎわい創出部 つながり推進課 地域コミュニティ係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図)
電話:046-260-5162

お問合せフォーム