救命講習会の種類・日程
救命講習会の種類
大和市消防本部では、下記5種類の講習会を開催しています。
- 受講資格:大和市内に在住、在勤、在学の方
- 受講費 :無料
- 講習日 :毎月1日発刊の市広報誌「広報やまと」及び本ホームページで公開しています。
- その他 :軽装(実技のできる服装)でお越しください、筆記用具をご持参ください。駐車場のご用意はありません。
上級救命講習会(8時間)
普通救命講習会1(3時間)
成人の心肺蘇生法とAEDの使用方法を学びます。WEB講習(普通救命講習編)を受講することで、1時間講習時間を短縮することができます。
普通救命講習会3(3時間)
小児・乳児・新生児の心肺蘇生法とAEDの使用方法を学びます。WEB講習(普通救命講習編)を受講することで、1時間講習時間を短縮することができます。
応急手当普及員講習会(3日間)
所属する事業所や団体で応急手当普及活動を行う応急手当普及員を養成する講習です。
応急手当普及員再講習会(3時間)
応急手当普及員の認定を受けた方が受講する講習です。
認定を受けた後、3年以内に受講することで、認定日から3年間、認定期限が延長します。
普及員再講習を受講される方は、資料に添付しているQRコードから事前学習し、当日下記の資料をご持参して下さい。
日程について
令和5年度 救命講習会年間日程はこちら⇒令和5年度救命講習会一覧(PDFファイル:112.2KB)
受付開始時期は、講習日の前月 市広報誌「広報やまと」発行日の1日となります。
(例)6月22日(木曜日) 上級救命講習 → 5月1日 (月曜日)受付開始
8月23日(水曜日) 普通救命講習1 → 7月3日 (月曜日)受付開始
※7月1日(土曜日)、2日(日曜日)は閉庁日のため
上記をクリックすると、e-kanagawa電子申請システムに繋がり、「分類別で探す」をクリックし、「救急」のところから申し込みができます。
この記事に関するお問合せ先
消防本部 救急救命課 救急救命係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5751
お問合せフォーム
更新日:2023年02月01日