認知症月間の取組(令和7年度)

更新日:2025年09月04日

9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)・9月21日は認知症の日(世界アルツハイマーデー)

令和6年に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」により、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定め、認知症への関心と理解を深めるための啓発活動が行われています。

国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、全国で様々な取り組みを行っています。

大和市においても、認知症月間に合わせて様々な取り組みを実施しています。

認知症講演会の開催(令和7年9月25日)

令和7年度認知症講演会「認知症とともによりよく生きる」

  • 日時:令和7年9月25日(木曜日)13時30分から15時30分
  • 場所:大和市文化創造拠点シリウス(1階)やまと芸術文化ホール メインホール
  • 定員:先着1000名(参加無料、申込不要)
  • 内容
  1. 基調講演:木之下徹氏(のぞみメモリークリニック院長)
  2. 座談会:木之下徹氏、認知症の人、認知症の人と関わりのある人

※ヤマトン健康ポイントの対象事業です。(3ポイント)

認知症とともに生きる旅のガイド・写真展

  • 日時:令和7年9月25日(木曜日)11時00分から17時00分
  • 場所:大和市文化創造拠点シリウス(1階)やまと芸術文化ホール メインホール前
  • 定員:なし(参加無料、申込不要)
  • 内容:
  1. 力になってくれる人や場所・制度など、認知症になっても幸せに人生を歩んでいくための方法に関するパネル展示
  2. 認知症になっても自分らしく生活を続けている人たちの写真展示

オレンジイノベーション・プロジェクト開発製品展示会

  • 日時:令和7年9月25日(木曜日)12時00分から13時30分、15時30分から17時00分
  • 場所:大和市文化創造拠点シリウス(1階)やまと芸術文化ホール サブホール
  • 定員:なし(参加無料、申込不要)
  • 内容:認知症の人と企業が協働で製品やサービスの開発を行う取組の啓発、製品紹介。
  • 製品やサービスの体験コーナーも多数あります。

オレンジイノベーションプロジェクト

パネル展示実施中

力になってくれる人や場所・制度など、認知症になっても幸せに人生を歩んでいくための方法に関するパネル展示を保健福祉センター1階ロビーで実施しています。

  • 期間:令和7年9月1日(月曜日)から9月22日(月曜日)まで
  • 場所:大和市保健福祉センター1階ロビー

オレンジリングデーを開催(大和シルフィード)

大和シルフィードでは、世界アルツハイマー月間である9月に開催されるホームゲームを「オレンジリングデー」と題し、認知症の方とそのご家族、地域の皆さんがともに安心して楽しめるスタジアムづくりに取り組みます。

9月28日「オレンジリングデー」開催のお知らせ

  • 日時:令和7年9月28日(日曜日)13時00分キックオフ
  • 場所:大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター)
  • シルフィード応援シャツ限定300名様プレゼント

当日は、わすれな草の会(若年性認知症の本人と家族の会)による挨拶や大和市の展示ブースも予定しています。

 

認知症サポーターによる普及啓発展示

渋谷図書館の入口に認知症サポーターによる普及啓発展示を実施しています。

  • 期間:令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで
  • 場所:渋谷図書館入口

この記事に関するお問合せ先

あんしん福祉部 人生100年推進課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター4階 案内図
長寿福祉係:046-260-5611
いきいき推進係:046-260-5613
認知症施策推進係:046-260-5612
おひとりさま施策推進係:046-260-5622


お問合せフォーム