認知症サポーター養成講座

認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者である「認知症サポーター」の養成講座を開催しています。
講座は90分間を目安に、認知症についての物語形式の講話やワークなど行います。
対象
大和市に在住、在勤の方
- 健康ポイント3ポイント
- 参加費無料
開催予定(令和7年度)
認知症サポーター養成講座は、市内9カ所に設置している地域包括支援センターで実施しています。 大和市に在住、在勤の方であれば受講できます。
申込受付日は、下表のとおり、広報やまと発行日以降となります。各地域包括支援センターまで直接お電話でお申込みください。
開催日 | 時間 | 主催 | 開催場所 | 電話番号 | 広報やまと掲載 |
令和7年5月16日(金曜日) | 13時30分から15時00分 | 大和YMCAライフサポートセンター(大和東3-3-16) | 046-264-3192 | 5/1号 | |
令和7年5月23日(金曜日) | 13時30分から15時00分 | ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2) | 046-272-7061 | 5/1号 | |
令和7年5月26日(月曜日) | 14時00分から15時30分 | 中央林間地域包括支援センター(中央林間8-25-8 LAPLA中央林間2階) | 046-271-5572 | 5/1号 | |
令和7年7月16日(水曜日) | 13時30分から15時30分 | 桜森コミュニティセンター(桜森3-5-21) | 046-263-1108 | 7/1号 | |
令和7年7月21日(月曜日) | 13時30分から15時30分 | サンホーム鶴間 ふれあい館(西鶴間8-1-2) | 046-271-2770 | 7/1号 | |
令和7年7月頃(日付未定) | 14時00分から16時00分 | 敬愛の園(福田1551) | 046-269-9001 | 未定 | |
令和7年8月21日(木曜日) | 10時00分から11時30分 | 南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1) | 046-271-5706 | 8/1号 | |
令和7年9月30日(火曜日) | 13時30分から15時00分 |
まごころ地域福祉センター(柳橋2-11) |
046-267-9992 | 9/1号 | |
令和8年2月28日(土曜日) | 13時30分から15時00分 | 宮久保自治会館(上和田1488-3) | 046-268-2621 | 2/1号 |
受講した方々の感想
- 認知症についてのこれまでの考え方が偏見ばかりだったと気付いた。
- 認知症の方の視点がわかり、とらえ方が変わった。わからないではなく、観察や会話をしてみたい。
- マイナスなイメージしかなかった認知症だが、本人の思いを聞いて対処することができることを知った。
出張講座のご依頼
企業・学校・団体などで10人以上の参加者を集められる場合は、市の職員に出張講座を依頼することもできます。(市内在住・在勤者が対象)
大和市役所人生100年推進課へお問い合わせください。
大和市版認知症サポーター養成講座のご案内 (PDFファイル: 927.9KB)
更新日:2025年04月03日