【緊急】全国のごみ処理施設・ごみ収集車で火災事故が多発しています!

更新日:2025年07月11日

リチウムイオン電池の出し方にご注意を!!

全国のごみ処理施設やごみ収集車で、リチウムイオン電池などの充電式電池・モバイルバッテリー等が原因と思われる火災の発生が相次いでいます。火災が発生すると、ごみの収集・処理の停止や、復旧に多額の費用と期間を要することにより、市が行うほかの行政サービスにも多大な支障を生じる可能性があります。

 

大和市では、これらのマークが付いた充電式電池・モバイルバッテリーを回収しています。

ルールを守って排出してください。

リサイクルマーク

必ず、ルールを守って排出してください!!

電池の出し方

膨張したリチウムイオン電池・モバイルバッテリーについて

膨張や変形、液漏れなど破損したリチウムイオン電池等については、まず下記の大和市資源循環推進課資源リサイクル推進係(046-269-7343)にお電話でお問い合わせください。

事業者から出されるリチウムイオン電池について

事業活動に伴って生じたリチウムイオン電池などの小型充電式電池等は産業廃棄物となるため、処分については大和市環境事業協同組合(046-264-2033)にご相談ください。

この記事に関するお問合せ先

環境共生部 資源循環推進課 資源リサイクル推進係
〒242-0026 大和市草柳3-12-1 (大和市環境管理センター1階 案内図
電話:046-269-7343

お問合せフォーム