保健師(人生100年推進課)

更新日:2024年07月23日

現在の業務内容

人生100年推進課の保健師として、介護保険法に基づく地域支援事業を担当しています。当課では、保健師の他にケースワーカー、理学療法士、栄養士など様々な職種が協働しています。

また、市内9か所にある地域包括支援センターとも連携を密にとり、市民のみなさまが健康でいきいきと安心した生活を送ることができるよう、個別的な支援や地域づくりの支援を行っています。

 

仕事のやりがい

実際に地域に出て、高齢の方の困りごとや、健康課題を解決するための支援ができることには、やりがいを感じます。

また、ここ数年は新型コロナウイルスの流行がありましたが、医療に関わる専門職として、地域全体の健康を守るために仕事ができることも、保健師のやりがいだと思います。

 

入庁後に感じたこと

私は病棟看護師を経験後、大和市に就職し現在2か所目の部署で勤務しています。転職や部署の異動後しばらくは、環境や業務に慣れず不安が多くありましたが、上司や同僚が本当に親切で、楽しく仕事をすることができています。

今、2人の子供の子育て中で、朝夕に部分休を取りながら働いています。ワークライフバランスを取りやすいことも魅力だと思います。

 

その他職員紹介

<保健師>

健康づくり推進課

2013年入庁

<保健師>

すくすく子育て課

2018年入庁

保健師採用ページはこちら

保健師採用ページでは、配属部署、保健師活動、研修制度などを掲載しています。公立保健師として働くイメージを、少しでも持っていただくためにも、ぜひ一度ご覧ください。

保健師採用ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム