がん検診のご案内~定期的な受診を習慣に~
大和市では毎年4月から翌年3月までの期間で、がん検診を実施しています。ご自身の健康のために、定期的に受診しましょう。
体調がすぐれない、発熱等がある場合は、無理をせず、機会を改めての受診をお願いします。
【令和7年度】 検診・申込方法について
受診を希望する検診種類ごとに、年度内(4月〜翌3月)に1回、施設検診または集団検診のいずれかの方法で受診いただけます。
検診方法 | 施設(医療機関)がん検診 | 集団がん検診 |
---|---|---|
実施期間・日程 |
令和7年4月21日〜令和8年2月28日 ※各医療機関の予約状況等により、早期に終了する場合があります。 |
令和7年4月〜令和8年3月 |
実施場所 |
施設がん検診協力医療機関一覧(PDFファイル:249.3KB) ※医療機関ごとに受診できる項目が決まっています。 |
市内3会場 |
申込み方法 | 協力医療機関に直接お申込みください。 ※原則、事前に予約が必要です。 |
申込受付期間内に電子申請、電話、ファクス、はがきのいずれかでお申込みください。 ※定員を超えた場合は抽選となります。抽選結果は申込受付期間終了後、10日前後で全員にはがきで通知します。 |
持ち物 |
|
|
結果のお知らせ | 受診した医療機関で確認 ※結果は郵送いたしません。 |
検診日から約1か月半後に郵送 |
検診受診券 ※検診当日に持参しない場合は、受診できません

対象となる方へ、4月に「検診受診券」と「 大和市検診・健診ガイド」を送付します。個人宛てに緑色の大きい封筒で届きますので、ご確認ください。
- 新たに転入された方へ
原則として、随時受診券を発行いたします。以下の<再発行等の依頼方法>のうち、いずれかの方法でご依頼ください。 電子申請の場合は、お電話でのお申込みより早く対応可能です。 - 受診券を紛失された方へ
再発行いたします。以下の<再発行等の依頼方法>のうち、いずれかの方法でご依頼ください。
お急ぎの方は、窓口までお越しくだされば、即日発行いたします。
<再発行等の依頼方法>
- 電子申請(外部リンク)(24時間)
検索キーワードに「受診券」と入力し、検索してください。
- 電話 046-260-5662(8時30分〜17時00分)
- ファクス(8時30分〜17時00分)
- 窓口でお受取りの際は、ご本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。
- ファクス(046-260-1156)の際は、名前、住所、生年月日、連絡のつく電話番号、転入である旨(該当する場合)をご記入ください。
【令和7年度】 検診の種類・方法・費用・注意事項について
大和市に住民登録があり、各検診の対象年齢(年度末年齢)に該当する方が対象となります。
検診の種類・方法 | 施設(医療機関)がん検診 自己負担額 |
施設(医療機関)がん検診 備考 |
集団がん検診 自己負担額 |
集団がん検診 備考 |
---|---|---|---|---|
肺がん X線検査 |
1,500円 | X線撮影(2方向) | 600円 | X線撮影(2方向) |
肺がん 喀痰細胞診 |
1,000円 |
|
800円 |
|
胃がん X線検査(バリウム) |
3,500円 |
|
1,500円 |
|
胃がん 内視鏡検査 |
3,500円 |
|
- | - |
大腸がん 検便(2日法) |
800円 | 医療機関から事前に検査容器をお受け取りください。 | 600円 | 市から事前に検査容器を郵送します。 |
検診の種類・方法 | 施設(医療機関)がん検診 自己負担額 |
施設(医療機関)がん検診 備考 |
集団がん検診 自己負担額 |
集団がん検診 備考 |
---|---|---|---|---|
乳がん 超音波検診(エコー) |
1,500円 | 30歳~39歳 | 1,300円 | 30歳~39歳 |
乳がん マンモグラフィ検診 |
2,200円 | 40歳以上 ※医師が必要と判断した場合は視触診併用可 |
2,200円 | 40歳以上 |
子宮がん 頸部細胞診 |
1,700円 | 20歳以上 | 1,000円 | 20歳以上 |
子宮がん 頸部・体部細胞診 |
2,900円 | 30歳以上 ※医師に必要と判断された人 |
- | - |
自己負担が免除になる方(施設・集団共通)
該当条件 | 必要書類 |
---|---|
70歳以上(昭和31年4月1日以前生まれ)の方 | がん検診受診券 |
生活保護世帯の方 | 生活保護費受給票 |
市・県民税非課税世帯の方 |
大和市検診・健診費用免除証明書
※大和市検診・健診費用免除証明書は、医療健診課に申請することで発行いたします。詳しくは、下のリンク先をご確認ください。
|
中国残留邦人等の支援給付を受けている方 | 支援給付の本人確認証 |
子宮がん検診・乳がん検診の自己負担が無料となる方 | 子宮がん検診または乳がん検診受診券(自己負担額「無料」と記載) |
注意事項
施設(医療機関)がん検診について
検診の種類によっては、検診に要する検査(血液検査)や処置(麻酔等)が必要になることがあります。また、検診の際、所見が見つかる等の理由により医療保険による診療が検診と同時に行われる場合があります。
その際は、市のがん検診の自己負担金以外に、初診料やその他の費用負担が発生することがありますので、あらかじめご了承のうえ受診してください。
がん検診について知っていただきたいこと
口腔がん検診について
口腔がんは、口の中にできるがんです。
硬いしこりができたり、口内炎のような症状が長く続き、舌や歯ぐき、頬の粘膜などに多く発症します。
喫煙、飲酒、むし歯や合わない義歯などが慢性的に口腔内に当たることなどが要因です。
口腔がんになると口の機能を損ない、食事や会話などの大きな障がいになります。
定期的な検診による早期発見、早期治療が重要です。
大和綾瀬歯科医師会では、同会会員による口腔がん無料検診を実施しています。
令和7年度は、7月・9月・11月に予定しています。
詳しくは、、大和綾瀬歯科医師会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
成人健診情報提供サービス(おとなの健診「らくらく健診」)
大和市では、成人健診に関する情報配信や受診スケジュールを作成できるツールを無料で提供しています。 ご自身の健康管理にぜひご活用ください。
更新日:2025年03月10日