119番通報の更なる多様化へ!『Net119緊急通報システム』
消防本部では、聴覚障がい、音声・言語機能障がいをお持ちの方を対象とした新しい緊急通報システム『Net119緊急通報システム』を導入しました。従来の緊急通報手段に加え、聴覚障がい、音声・言語機能障がいをお持ちの方が、より円滑に緊急通報を行うことが可能となりました。

Net119(ねっと119)とは
スマートフォンなどから通報用Webサイトにアクセスして、「救急」又は「火災」の大別と通報者の位置情報を入力すれば、即座に消防本部へ緊急通報が繋がり、消防職員とチャットで通報内容の詳細をやりとりできる仕組みとなっております。市内在住、在勤、在学で聴覚障がい、音声・言語機能障がいをお持ちの方が利用の対象となり、通報にはGPS機能を有するスマートフォンやタブレット端末を使用するため、事前の利用登録が必要となります。
詳しい内容は以下の動画をご覧ください。
Net119ってなに?申請(登録)方法をご紹介
Net119ってなに?使い方をご紹介
登録申請について
利用登録を希望される方は、利用申請書兼承諾書及び利用者情報登録書に必要事項をご記入の上、書類を消防本部指令課へ郵送又はファックス送信してください。
利用申請書兼承諾書及び利用者情報登録書は下記のリンクからダウンロード又は障がい福祉課窓口にて受け取ることできます。
なお、全国の消防本部(局)では、同様のシステムの導入を進めており、在勤、在学の方で他市町村にて登録を希望される場合、管轄する消防本部(局)へお問合わせください。
利用規約
利用規約(必ずお読みください) (PDFファイル: 603.8KB)
利用申請書兼承諾書(申請に必要な2枚の書類のうち1枚目)
利用者情報登録書(申請に必要な2枚の書類のうち2枚目)
利用者情報登録書(記入例) (PDFファイル: 251.4KB)
書類の郵送先
〒242-0018
大和市深見西4-4-6
消防本部3階指令課
書類のファックス送信先
ファックス:046-264-8327 消防本部指令課
ご質問・利用の中止について

Net119緊急通報システムの利用登録や操作についてのご質問は、下記の消防本部指令課Net119お問合わせ専用メールアドレスへご連絡ください。
また、大和市で登録し、本システムの利用を中止される方につきましても、こちらのメールアドレスへ必ずご連絡ください。
メールの件名には必ずお名前の記載をお願いします。
⇐ QRコードは左の画像 Net119お問合わせ専用メールアドレス:
( 緊急通報用のメールアドレスではありません。)
よくあるご質問
質問:消防からの利用承認メールが届きません。
回答:ドメイン指定をされている場合がありますので、大和市消防本部指令課からのメールを受信できるように設定をお願いします。
設定方法については以下のリンク先を参照してください。
メール受信設定(ドコモ) (PDFファイル: 623.7KB)
メール受信設定(au) (PDFファイル: 898.4KB)
メール受信設定(ソフトバンク) (PDFファイル: 471.6KB)
質問:システムが使えない携帯電話はありますか?
回答:機種によっては、画面表示に不具合の出る場合があります。以下のリンク先を参照してください。
画面表示に不具合が出ることがある携帯電話一覧 (PDFファイル: 564.9KB)
質問:ホーム画面にNet119緊急通報サイトへのショートカットアイコンが作成できません。
回答:携帯電話の機種等により方法が異なります。 以下のリンク先を参照してください。
ショートカットの作成方法 (PDFファイル: 956.2KB)
質問:操作手順がわかりません。
回答:イラストを交えて分かりやすく手順を確認できますので、以下のリンク先を参照してください。
質問:GPSが設定できません。
回答:携帯電話の機種等により方法が異なります。 以下のリンク先を参照してください。
「はい!119番大和消防です!」 指令課ってどんなところ?
この記事に関するお問合せ先
消防本部 指令課
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎3階)
電話:046-260-5772
お問合せフォーム
更新日:2022年02月07日