防災・消防体験フェスタ2025開催決定!
防災・消防体験フェスタ2025~知ろう・学ぼう・備えよう!!~

防災・消防体験フェスタ2025 (PDFファイル: 523.0KB)
昨年度開催した「防災フェスタwith 消防体験フェスティバル2024」に引き続き、消防体験フェスティバルと合同で「防災・消防体験フェスタ2025」を開催します。
大規模災害時、『防災は自助から』を基本とした自助・共助の大切さを伝えるブースのほか、はしご車搭乗撮影やミニ消防車の乗車体験などの消防体験ブースも目白押しです。
今年度は、新しくキッチンカーの飲食物提供訓練も加わり「知ろう」「学ぼう」「備えよう」がテーマの参加型イベントです。
災害時は、いざとなったときに自分と家族を守るのは、普段からできる「小さな備え」の積み重ねです。
普段から防災に対する正しい知識を持つことが大切です。家庭や地域でできる備えのコツと、いざという時に身を守るための知識を身につけよう!!
日時・開催場所

日時:令和7年11月1日(土曜日)
午前10時から午後1時まで
場所:引地台公園 令和広場
(大和市柳橋四丁目5000番地)
※右側の画像は公園内の案内図になります。
防災フェスタの内容
【知ろう・学ぼう・備えよう】
〇携帯トイレの使用方法、被災地支援活動の展示や、防災に役立つ展示などを見て学ぼう!
〇体験型のメニューとして、瓦礫救出体験や要配慮者搬送体験など自助・共助の大切さを体験できるブースも実施するほか、昨年度に引き続き、煙体験・土のうづくり体験・地震体験・ミニ消防車体験なども出展予定!
〇今年度は、キッチンカーによる災害時を想定した飲食物提供訓練や、災害に役立つ各種ステージイベントも加わり、子育て世代も楽しめるたくさんのブースが盛りだくさん!
○災害時の備えを学べる防災クイズや防災グッズがもらえるスタンプラリーに参加して記念品をゲットしよう!
●ヤマトン健康ポイント対象事業(1ポイント)
(注意)荒天時は中止になります。
(注意)中止の場合は前日午後6時または当日午前7時に市ホームページ等でお知らせします。
(注意)駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してご来場ください。
はしご車搭乗撮影やミニ消防車の乗車体験などの消防体験ブースについてはこちらをご確認ください
昨年の「防災フェスタ2024 with 消防体験フェスティバル」の様子
「防災フェスタ2024 with 消防体験フェスティバル」 ~来て・体験して・備える防災~を開催しました
その他PR
■シチュエーション別に解説!大地震が起きた時の行動【室内・屋外・車・お店・エレベーター】
■大地震への日頃の備え【家具の固定・住宅の補修・防災バッグ・避難所・災害用伝言ダイヤルなどの地震対策】
更新日:2025年09月03日