大和市の行政改革について

更新日:2025年04月14日

 市では、社会経済情勢の変化や多様化する市民ニーズに対応するため、行政運営全般にわたる総点検を行い、抜本的改革を進めるといったいわゆる「行政改革」に積極的に取り組んでいます。
 本市は、第10次大和市総合計画における将来都市像「みんながつながる健幸都市やまと」実現に向けた様々な取り組みを下支えする基本的な考え方を「行政経営の方針」とし、本市における行政改革の基本方針と位置付けています。
 この「行政経営の方針」を具現化するため、行財政資源(いわゆる、ヒト、モノ、カネ)を効果的に活用するための具体的な行政改革に関する取り組み(アクションプラン)及び定数管理に関する考え方(定数管理方針)について定めるものとして、2025年に「行政経営の方針推進計画」を策定しました。     

 

 ※2024年度までは「行政改革大綱」「行政改革実行計画」「定数管理計画」をそれぞれ策定していましたが、2025年度からは「行政改革実行計画」と「定数管理計画」にあたるものを「行政経営の方針推進計画」として策定しています。

行政改革のあゆみ

新たな行政体制の整備に向け、次のような実現方策を定め、行政改革を進めてきました。

1.平成8年度~平成12年度
内容 役割
行政改革大綱
(平成8年2月策定)
行政改革の基本的考え方と基本項目・具体的項目を設定
行政改革・実行計画
(平成8年8月策定)
平成8年度から平成12年度までの改善項目(76項目)を定め、その内容と方法を明確にし公表
2.平成13年度~平成17年度
内容 役割
新大和市行政改革大綱
(平成12年11月策定)
行政改革大綱の基本的な考え方、重点課題及び主要な具体的項目を設定
第2次行政改革・実行計画
(平成13年7月策定)
平成13年度から平成17年度までの改善項目(119項目)を定め、その内容と取り組み方法を公表
3.平成18年度~平成20年度
内容 役割
大和市行政改革ビジョン
(平成18年3月策定)
今後のまちづくりの進展に即した効果的な行政経営を目指す方針
行政改革プラン(第3次行政改革・実行計画)
(平成18年3月策定、平成19年3月改訂)
平成18年度から平成20年度までの改善項目(144項目)を定め、その内容と取り組み方法を公表
4.平成21年度~平成25年度
内容 役割
大和市行政改革大綱
(平成22年3月策定)
第8次総合計画の行政経営の方針に沿った、行政改革の基本方針
第4次行政改革実行計画
(平成22年3月策定、平成24年3月改訂)
平成21年度から平成25年度までの改善項目(100項目)を定め、その内容と取り組み方法を公表
5.平成26年度~平成30年度
内容 役割
大和市行政改革大綱
(平成22年3月策定、平成25年12月改定)
第8次総合計画の行政経営の方針に沿った、行政改革の基本方針
第5次行政改革実行計画
(平成26年3月策定)
平成26年度から平成30年度までの改善項目(61項目)を定め、その内容と取り組み方法を公表
6. 2019年度~2024年度
内容 役割
大和市行政改革大綱
(平成22年3月策定、2019年4月改定、令和5年11月改訂)
健康都市やまと総合計画の行政経営の方針に沿った、行政改革の基本方針
第6次行政改革実行計画
(2019年3月策定、2021年4月改定、令和5年11月改訂)
2019年度から2024年度までの改善項目(47項目)を定め、その内容と取り組み方法を公表
7. 2025年度~2029年度
内容 役割
行政経営の方針推進計画
(令和7年3月策定)

2025年度から2029年度までのアクションプラン(74項目)の内容及び定数管理方針を公表

進行管理と報告

市長を本部長とした「大和市行政改革推進本部会議」が、行政改革の実行計画を円滑に推進するため、その進捗状況を把握するとともに、行政改革を推進する上で障害となる問題点を明確にし、その解決を図るよう効果的な進行管理に努めています。また、年度ごとの進捗状況については、広く市民の皆様のご理解をいただくためホームページ等により報告・公表しています。

これまでの取り組み状況

各年度における取り組み状況は下記リンクをご覧ください。

今後の取り組み

地方分権による地方公共団体の自主自立が求められ、基礎自治体の市が行う行政サービスが多様化する一方、経済情勢の低迷による財政環境の厳しさは依然として続いています。市では、安定した自治体運営を持続させていくためにも、行政運営の効率化と政策経営能力を向上させ、公共サービスにおける市の果たす役割と市民の皆様との関係を常に意識して施策を実施していきます。

関連資料

この記事に関するお問合せ先

未来政策部 政策総務課 行政改革推進係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5352

お問合せフォーム