電気(施設課 操作係)


大和市を志望したきっかけ
子供のころから住んでいて親しんできた地元である大和市に貢献したいと思いと、学生時代に学んだ電気の知識を生かして人の役に立つ仕事がしたいという思いから大和市を希望しました。
現在の業務内容
大和市のごみ処理施設の稼働計画の作成や、その管理が主な業務です。持ち込まれるごみの量や、ごみの焼却状況、ごみを燃やした後に出てくる灰の発生量などから、計画通りに処理できているのかを日々確認しています。
また、本市のごみ処理施設はごみ焼却により発生する熱エネルギーから電気を作っている発電所でもあるため、電気主任技術者の監督のもと施設内の電気設備の保安業務も行っています。
仕事のやりがい
ごみ処理施設は、日常の生活にかかすことのできないものです。日々持ち込まれるごみを問題なく処理し続けていくことで市民生活に貢献できることにやりがいを感じています。
また、ごみ処理をするための機械設備から、その機械を動かすためや発電をするための電気設備まで幅広い設備に間近で関われることに面白さも感じています。
将来やってみたい業務
施設課に配属され現在の業務を行いながら、第二種電気主任技術者の資格を取得しました。
今後は、ボイラー技士資格など機械関係の資格の取得も目指しつつ、電気・機械の区別なくごみ処理施設の運転管理についてより深いところまで追求していきたいです。
目指す公務員像
起きてほしくはないですが、事故やトラブルが起きた際にも、あわてることなく適切な対応がとれるような技術力を持った職員になりたいと思っています。
一日のスケジュール

私の"リラックスタイム"

その他職員紹介

技術職採用ページはこちら

技術職採用ページでは、各職種紹介、代表的な事業紹介、研修制度などを掲載しています。公務員としての技術職のイメージを、少しでも持っていただくためにも、ぜひ一度ご覧ください。

更新日:2024年07月23日