機械(施設課 施設維持係)

更新日:2024年07月23日

大和市を志望したきっかけ

私が大和市に引越してきてから、細かくごみの分別を行っていたり、路上喫煙の禁止を条例としていることなど、環境保全について注力していることを知ったのがきっかけで、その部分にとても魅力を感じました。

 

現在の業務内容

私が所属している施設課施設維持係では、大和市内で発生したごみを処理している環境管理センターの維持管理を行っています。適切かつ安全にごみ処理ができるよう、施設内の建物や機械設備などの定期的な点検や、不具合箇所・故障箇所の補修対応を行っています。

具体的には、補修範囲の検討、施工業者への見積り依頼、図面等の設計書類作成に加えて、施工日の調整、交換部品や施工現場の確認等を行っています。

 

仕事のやりがい

環境管理センターには、焼却炉、ごみクレーン、大型ボイラーなど普段私たちが生活する上であまり目にしない機械設備が数多く備わっており、今の部署に配属した当初は、それらの設備が稼働している現場を見られるだけで気持ちが高ぶっていたのを覚えています。

ごみ処理を停滞させてはならないという責任を感じながらも、設備の不具合や故障対応を無事に完了させたときは、達成感とやりがいを感じます。

 

将来やってみたい業務

大和市には、自然豊かな泉の森やふれあいの森などに加えて、公園や緑地が多くあります。近年、人類によって、自然環境や生態系が破壊されていることが問題視されていますが、この自然に恵まれた大和市のまちを大切に守っていくためにも、緑地の整備やCO2の削減、再生可能エネルギーの普及等が不可欠であり、私はそういった環境保全に関わる業務をやってみたいです。

市民の方々に自然豊かな大和市をもっと好きになってもらい、きれいなまちに住み続けてほしいという思いがあるからです。

 

目指す公務員像

常に変わりゆく時代や環境に迅速に対応していく能力と、市民を第一に考えた公共サービスを提供するために改善や見直しを積極的に行っていく行動力とチャレンジ精神を持つ、市民から信頼される公務員を目指していければと思っています。

 

一日のスケジュール

私の"リラックスタイム"

その他職員紹介

<機械>

環境管理センター

2018年入庁

<土木>

道路安全対策課

2022年入庁

<化学>

水質管理センター

2018年入庁

技術職採用ページはこちら

技術職採用ページでは、各職種紹介、代表的な事業紹介、研修制度などを掲載しています。公務員としての技術職のイメージを、少しでも持っていただくためにも、ぜひ一度ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム