制度・方針

子育て支援制度

子育てをする職員のワーク・ライフ・バランス実現に向けた、様々な制度をご紹介します。

職場全体で育児を応援し、希望する職員が適切に育児に係る休暇・休業を取得できる体制を整えています。

研修制度

大和市の職員研修では、ジョブローテーション期間と併せ、採用から10年間を「重点育成期間」とし、集中的・計画的な育成を行っています。

職員に必要な知識やスキルを効率的かつスピーディに習得できるよう、「選択制」という形で自身のキャリアを意識しながら、研修を受講できる仕組みを用意しています。

人事制度

人事制度におけるポイントは、「評価」や「異動・配置」、「昇格・昇任」など、自身が市職員として働いていく上でのモチベーションの向上や、長期的なキャリアビジョンの構築に結びつく、非常に重要な制度です。

"数字"で見る大和市

大和市にまつわる様々な"数字"について、代表的なものをご紹介します。

職員採用、休暇制度、ワークライフ など

大和市の"今"を知ることで、これからの"未来"が見えてくる。まだ見ぬ、新たな"数字"を一緒につくっていきませんか?

キャリア・リターン制度

大和市の正規職員として勤務した者が、自己都合等で退職した後、大和市への再度の採用を希望する場合は、一定の条件のもと、選考の手続を経て再び採用する制度です。

人財マネジメント方針

この度、令和7年4月よりスタートする大和市第10次総合計画で掲げる「みんながつながる健幸都市やまと」を職員が一丸となって支えていくため、職員に求める価値観・行動指針を浸透させ、職員一人ひとりが能力を最大限発揮することができるよう、ここに「大和市人財マネジメント方針」を定めます。

第10次大和市総合計画

大和市がこれから目指すまちづくり、そして具体的な政策や事業について、令和7(2025)年度から令和16(2034)年度まで、10年間にわたる大和市の長期的な理念を「第10次大和市総合計画」に記しました。

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問合せ先

総務部 人財課 人財育成係
〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎3階 案内図)
電話:046-260-5338

お問合せフォーム