介護予防普及啓発事業(1)
介護予防普及啓発事業は、介護予防の基本的な知識を普及啓発するため、パンフレットの作成配布や講座等を開催し、地域における自主的な介護予防の活動を支援していくものです。 大和市では、介護予防セミナーの実施や健康遊具体験会の開催、大和市独自の「やまといきいき健康体操」の普及啓発などを行っています。
介護予防セミナー・講演会
介護予防セミナー

公共施設での介護予防セミナー
「運動セミナー」「栄養セミナー」「口腔セミナー」「運動による認知症予防セミナー(コグニサイズ)」などを、保健福祉センター(大和市鶴間1-31-7)、 文化創造拠点シリウス(大和市大和南1-8-1) 、渋谷学習センター(IKOZA)(大和市渋谷5-22)、ぷらっと高座渋谷(大和市福田2006)等で開催しております。
市内スポーツクラブや介護保険施設での介護予防セミナー
「運動セミナー」や「認知症予防セミナー」を民間のスポーツクラブや、社会福祉法人等を会場として開催しております。
(注意)介護予防セミナーの開催予定については、介護予防セミナーのページをご覧ください。
認知症講演会・成年後見制度講演会
認知症講演会
認知症の専門医等による講演会を年1回開催しております。
(注意)認知症の取組み<認知症になっても安心して地域で暮らすために>のページをご覧ください。
成年後見制度講演会
成年後見に関わる専門職による講演会を年1回開催しております。
- (注意)成年後見制度に関するページをご覧ください。
- (注意)認知症講演会・成年後見制度講演会の開催予定については、人生100年推進課イベント(開催予定)のページをご覧ください。
やまといきいき健康体操
平成20年度に、東海大学「USR型社会貢献プロジェクト・高齢者いきいきプロジェクト」として、大和市と東海大学との協働により作成した、大和市独自の健康体操です。
(注意)詳しくは、やまと いきいき健康体操のページをご覧ください。
健康遊具体験会

「高齢の方の公園デビュー」事業として市内100か所の公園に約300基の健康遊具を設置する事業を平成26年度から4年間かけて行いまし
た。
身近な公園で気軽に介護予防を行っていただくことを目的とした事業で、健康づくり推進課の理学療法士等がインストラクターとなり健康遊具が設
置された公園ごとに「健康遊具体験会」を開催しております。
(注意)詳しくは、健康遊具に関するページをご覧ください。
体験会の予定
(注意)健康遊具体験会の開催予定については、健康遊具体験会・健康遊具でプチトレセミナーのページをご覧ください。
過去の体験会の様子

(注意)過去の健康遊具体験会のページをご覧ください。
認知症予防
認知症予防として、「脳とからだの健康チェックの実施」、「コグニサイズ教室の開催」、「コグニバイクの設置」を行っています。
脳とからだの健康チェック
タブレット端末を使用して、画面に表示される問題や課題に取り組むことで、記憶力や注意力などの認知機能の検査ができます。
また、5メートル歩行、握力測定など簡単な体力測定も行います。
保健指導も合わせて行い、MCI(軽度認知障害)の早期発見、改善への取り組みにつなげます。
- 【所要時間】検査約40分、個別保健指導30分程度
- 【実施場所】 保健福祉センター(大和市鶴間1-31-7)、 文化創造拠点シリウス(大和市大和南1-8-1) 、渋谷学習センター(IKOZA)(大和市渋谷5-22)等
- 【申込方法】毎月1日広報やまとで、翌月分を募集します。
(注意)脳とからだの健康チェックの開催予定については、人生100年推進課イベント(開催予定)のページをご覧ください。
コグニサイズ

コグニサイズ教室
「脳とからだの健康チェック」を受けた方を対象に、認知機能の維持・向上を目指し、有酸素運動や認知課題と運動を組み合わせたコグニサイズを継続的に取り組む教室(約5か月間)を開催しています。
(注意)詳しくは、人生100年推進課 認知症施策推進係(046-260-5612)までお問い合わせください。
認知症予防セミナー(コグニサイズ体験)
認知症予防セミナーとして、コグニサイズ体験も年に数回程度実施しております。
(注意)認知症予防セミナー(コグニサイズ体験)の開催予定については、人生100年推進課イベント(開催予定)のページをご覧ください。
コグニバイク

認知機能の向上を目的とした、脳とからだの両方を同時に活動させる自転車型運動機器「コグニバイク」を文化創造拠点シリウス(大和市大和南1-8-1)4階健康度見える化コーナー横に設置しています。
更新日:2022年03月03日