第16回やまとウォーキンピック

更新日:2024年12月03日

第16回やまとウォーキンピックの申込は終了しました。

~スマートフォンのアプリで参加できるようになりました~

4~7人でチームを作り、10月の1か月間、歩くことに取り組みます。市が貸与する歩数計に加え、ご自身のスマートフォンを使用したアプリでの参加が可能です。

※ただし、一般・70歳以上の部はチーム単位で歩数計またはアプリのどちらかを選択、職場の部はアプリのみの参加となります。

外出時に限らず自宅にいるときも含めて、日常生活で身につけて頂いて構いません。1か月後、全員の歩数合計を人数で割り、1日のチーム平均歩数の多さで順位を決めます。今回は、「健康分野における連携・協力に関する協定」を締結している岡山県総社市のみなさんも参加予定です。

最近運動不足等で体重の増加が気になっている方や、無理をしない範囲で楽しみながら歩きたい方にもおすすめです。
気軽に楽しく健康づくりに取り組んでみませんか。電子申請で手軽にお申込みもできます。

やまとウォーキンピック 参加要領

やまとウォーキンピックの参加に際しましては、下記URLより参加要領を確認の上、お申し込みをお願いいたします。決して無理をせず、また、チームメイトにも無理をさせず、歩くことに取り組んでください。

第16回やまとウォーキンピック結果発表

今回の参加人数は大和市と岡山県総社市の両市合計で「一般の部」79チーム396人、「70歳以上の部」37チーム192人、「職場の部」112チーム567人の計228チーム1,155人の方々にご参加いただきました。たくさんのご参加ありがとうございました。

順位結果

第16回やまとウォーキンピック表彰式を開催しました

令和6年11月30日(土曜日)、保健福祉センター5階501会議室にて、第16回やまとウォーキンピック表彰式を開催しました。古谷田市長より、各部門上位3チームに賞状とメダルが贈られました。

全体集合写真

全体

一般の部 優勝

一般の部

70歳以上の部 優勝

70歳以上の部

職場の部 優勝

職場の部

各部門の上位3チーム

一般の部

総合

順位

大和市

順位

チーム名

平均歩数

人数

優勝   総社市 恋するラビット2 27,553/日 4名
準優勝   総社市 チーム武亀 18,694/日 4名
3位 優勝 大和市 LT☆ラナキラ 16,226/日 5名
4位 準優勝 大和市 散歩ガテラ★ 15,451/日 4名
5位   総社市 チャッピー 15,011/日 4名
6位 3位 大和市 柿の種 パート2 14,202/日 6名

 

70歳以上の部

総合

順位

大和市

順位

チーム名 平均歩数 人数
優勝 優勝 大和市 ゆとりの森 ラジオ体操 22,365/日 4名
準優勝 準優勝 大和市 楽しく歩こう会 21,702/日 4名
3位 3位 大和市 はなみずきアスリート倶楽部(HAC72) 18,464/日 5名

 

職場の部

総合

順位

大和市

順位

チーム名 平均歩数 人数
優勝   総社市

ちょーぐりりば

(グリーンアンドリバーホーム)

23,671/日 5名
準優勝   総社市

きよねスポーツくらぶ

(きよねスポーツくらぶ)

16,755/日 7名
3位   総社市

CRF ヨッシーと呼ばないで!

(株式会社クレファクト)

12,563/日 4名
4位 優勝 大和市

アクティブ4

(シリウス)

12,065/日 4名
5位   総社市

社girls&men part4‼

(山手福祉センター+きよねスポーツくらぶ)

11,638/日 7名
6位   総社市

チーム真壁

(真壁歯科医院)

11,222/日 4名
7位 準優勝 大和市

通所リハ女

(みどり野リハビリテーション病院)

10,946/日 5名
8位   総社市

CRF オオモリザウルス

(株式会社クレファクト)

10,675/日 4名
9位   総社市

チーム330才

(総社市役所)

10,664/日 6名
10位   総社市

CRF GYOMU

(株式会社クレファクト)

10,557/日 4名
11位 3位 大和市

チームTAKAGI

(みどり野リハビリテーション病院)

10,301/日 7名

 

■参加について

新ウォーキングヤマトン0714

大和市イベントキャラクター ヤマトン

開催期間

令和6年10月の1か月間
(注意)市が貸与する歩数計またはご自身でお持ちのスマートフォンにアプリをインストールして、歩数を計測します。歩数計の計測は歩数計交付日の翌日から31日間です。

チーム人数

4~7人で構成されたチーム

エントリー区分

  • 一般の部 : 20歳以上の市内在住者で構成されたチーム
  • 70歳以上の部 : チーム全員が 70歳以上の市内在住者で構成されたチーム
  •  職場の部 : 同じ職場に勤める市内在勤者で構成されたチーム

表彰等

  • 上位入賞:各部門上位3位までのチームに、賞状・メダル・QUOカードが贈呈されます。
  • 10刻み賞・100刻み賞:各部門 10の倍数の順位となったチーム と、全参加チーム中、 100の倍数の順位となったチームに QUOカードが贈呈されます。(参加者数により贈呈チーム数に限りがある場合があります。)

刻み賞の賞品の贈呈については、代表者への発送をもって代えさせていただきます。

<注意点>

  • 賞品は、簡易書留にて郵送いたします
  • 事情により発送が遅れる場合がございます
  • ご不在等で賞品の受け取りができず、保管期限を過ぎてしまった場合は、健康づくり推進課窓口にて保管になります。再度、郵送はいたしかねますので、ご本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)をお持ちの上、窓口にお越しください(代表者以外のチームメンバーの受け取りも可能です)

       ※ご連絡がつかない場合等は、賞品のお渡しができませんのでご注意ください

表彰式について】詳細が決定次第、市ホームぺージ等でお知らせします。

※第15回大会より努力賞は廃止しました。

申込方法

 以下の方法により、申し込むことが可能です。

8月14日(水曜日)から9月4日(水曜日)17時までに、

  1. 電子申請にてお申込み。下記QRコードまたはURLより電子申請画面に進んでください。
  2.  申込書を健康づくり推進課窓口まで直接持参。※保健福祉センター別館3Fへお持ちくださいますようお願いいたします。窓口の受付時間は平日の8時半~17時までとなっております。
  3. ファクスで、 健康づくり推進課(046-260-1350)へ送信

<お申込みの注意点>

  • ファクスでお申し込みの場合は、送信後に健康づくり推進課 (電話番号046-260-5803 )までご連絡をお願いいたします。
  • 定員は2,000名(歩数計を使用する参加者が定員を超えた場合は抽選)となります。
  • 一般・70歳以上の部でご参加の場合、歩数計またはアプリを選択する際にチームで統一していただきますようお願いいたします。
  • アプリを使用した参加者の方は申込書とアプリ登録時の氏名が一致するようにしてください。
  • 「第16回 やまとウォーキンピック参加申込書」は保健福祉センター別館3階、健康づくり推進課で配布するほか、ホームページ下部の 関連資料 よりダウンロードもできます。
  • 参加要領を必ずお読みの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

電子申請について

電子申請をされる方は下記QRコードまたはURLより電子申請画面に進んでください。なお、スマートフォンのアプリで参加される方、歩数計を利用して参加される方、どちらでも電子申請にて申込できます。

<注意事項>

  • 一般・70歳以上の部、職場の部で申込書のQRコードまたはURLが分かれておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
  • 歩数計でご参加(一般・70歳以上の部)で電子申請にてお申込みされた方は、諸連絡をチーム代表者へメールにてお送りいたします。また、大会結果についてもホームぺージでご確認いただきますようお願いいたします(紙での送付は行いません)。
一般・70歳以上の部

一般・70歳以上の部での参加の方はこちら

職場の部

職場の部での参加の方はこちら

スマートフォンのアプリを使用して参加したい方(職場の部はこちらのみ)

アプリの概要・登録方法など

アプリでのご参加は、神奈川県が運営する健康管理アプリ「マイME(ミ)-BYO(ビョウ)カルテ」を使用いたします。アプリ上に歩数を反映するために、iOS端末は「ヘルスケア」アプリと、Android端末は「Google Fit」アプリとの連携を行います。また、職場の部で参加される方はアプリのみでの参加となります。歩数計での参加はできませんのでご了承ください。

<注意事項>

1.本参加要領やアプリの利用規約等に違反した場合や不正行為があった場合には、計測結果を無効とすることがあります。

2.アプリで参加を希望する方はご自身のスマートフォンにアプリをインストールして利用登録を行います。アプリの利用については無料ですが、通信費用は参加者のご負担となります。

3.10月のウォーキンピック開催終了後、必ず11月1日~5日までにアプリの起動を行ってください。アプリを起動しない場合、歩数データが記録されず、歩数を0歩として集計します。

4.ウォーキンピック終了後、アンケートを行いますので、ご協力お願いいたします。

5.諸連絡はすべてチーム代表者へメールにてお送りいたします。参加通知や最終順位表なども含め、代表者の方は、チームメンバーへ連絡内容をお伝えください。

アプリ「マイME-BYOカルテ」には、スタートをタップした日から、移動距離の計測ができる「ウォーキングチャレンジ」機能がございます。ウォーキングや散歩、普通に生活しているだけで、疑似的に鹿児島から神奈川まで歩いていることを体験できます。

神奈川県ホームぺージ メダルの獲得について

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/fz7/mymebyo/help/medal.html#u5(外部リンク)

 

 

 

個人情報の取り扱い

大和市は、本イベントの実施に際して、参加者の参加資格及び対象チームに通知等や賞品を発送するため、参加者がアプリに登録した次の個人情報について神奈川県から提供を受けるものとします。
なお、提供を受けた参加者の個人情報は、「大和市個人情報保護条例」に基づき適正に管理し、やまとウォーキンピックの実施(翌年度事業の周知を含む)に関わること以外には使用しません。

(1)ユーザーID
(2)氏名
(3)氏名(カナ)
(4)メールアドレス
(5)生年月日
(6)郵便番号
(7)住所
(8)参加日時
(9)アプリで計測した歩数とその日付
(10)参加コード
(11)参加部門名

アプリに関するお問い合わせは、神奈川県総務局デジタル戦略本部室 「お問合せフォーム」へお願いします。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/fz7/cnt/f532715/p1118903.html

歩数計で参加したい方

歩数計のイラスト

チーム代表者の方に、大会の説明や使用する歩数計を配布いたします。

  •  【場所】保健福祉センター別館3階 健康づくり推進課
  •  【時間】 9時00分~17時00分(12時~13時を除く)  
  • 【歩数計交付日 】9月25日(水曜日)、26日(木曜日)、27日(金曜日)

<歩数計で参加される方の注意点>

  • 歩数計交付日は、申込時の日時でご案内いたします。
  • チーム代表者がご都合がつかない場合は、代理の方の受け取りをお願いいたします
  • 貸与したチーム分の歩数計を11月7日(木曜日)までに健康づくり推進課に返却してください。

ヤマトン健康ポイント対象事業です

白色のヤマトンが両手を上げているイラスト

本イベントへの参加で、ヤマトン健康ポイント対象者は5ポイントがもらえます。
ヤマトン健康ポイントについては下記リンクをご覧ください。

関連資料

この記事に関するお問合せ先

健幸・スポーツ部 健康づくり推進課 健康施策推進係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター別館3階 案内図
電話:046-260-5803

お問合せフォーム