防火管理・防火対象物点検関係の届出・申請

更新日:2023年12月16日

届出・申請先は消防本部予防課です。

以下の届出・申請は

e-kanagawa電子申請システム

を利用した電子申請が可能です。
各届出、申請の電子申請は、下表の電子申請欄をクリックしリンク先に進んでください。
※ (E)・・・ e-kanagawa電子申請システムへのリンク

副本の取扱いについて(必ずご一読ください)

届出の方法によって、受付完了の表示方法が異なります。

持込みまたは郵送によって届出をした場合、「専用受付印を押印した副本」が返却されます。(※郵送の場合、返信用封筒及び郵送料が必要となりますのでご注意ください)

 

 

 

 

電子申請の場合、「専用受付印が押印された副本」返却されません

1 申請が完了した段階で、「申込完了通知」「申込完了パスワード通知メール」が登録したメールアドレスに自動的に配信されます。

2 消防が申込いただいた情報を確認し、受付処理を行います(2日程度時間がかかる場合がございます)。※申請内容等の確認のため、担当者に連絡を取らせていただく場合がございます。

3 受付処理が完了すると、登録したメールアドレスに「通知メール」が届きます。申込時に自動返信された「申込完了パスワード通知メール」に記載されたパスワードをご準備ください。

4 「通知メール」内のURLから「専用受付印を押印した副本」と同等の効果を持つPDFをダウンロードすることができます。

上記画像は「専用受付印を押印した副本」と同等の効果を持つPDFの下部を切り取ったものです。

「消防処理状況」が「完了」になっていれば正常に処理が完了しています。

 

防火・防災管理届出関係

整番 電子申請 書式名
1 (E)

防火・防災管理者選任(解任)届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

    防火・防災管理者を選任(解任)した場合に届出が必要です。

    記入要領(記入例)(Wordファイル)(PDFファイル)

 

    添付書類

       資格を証する書類(講習修了証等)(必須)

       共同選任承諾書(Wordファイル)(PDFファイル)

          複数の管理権原者が1人の防火・防災管理者を共同で選任する場合に添付

       してください。

       防火・防災管理者の業務の外部委託等に係る書類(契約書等)

          共同住宅等で防火、防災管理者の業務を外部委託する場合に添付が必要です。

2 (E)

消防計画作成(変更)届出書(データは下記A・B・Cをご利用ください)

防火・防災管理者が消防計画を作成(変更)した場合に届出が必要です。

【消防計画は表紙である「A」と、その内容として「BまたはC」の両方が必要です。

   電子申請の場合は「BまたはC」のデータを作成し、添付書類としてアップロードしてください。】

 

A 消防計画作成(変更)届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

B 消防計画(防火)(共同住宅向け)(Wordファイル)(PDFファイル)

C 消防計画(防火)(事業所向け)(Wordファイル)(PDFファイル)

記入例(Wordファイル)(PDFファイル)

3

(E)

自衛消防訓練通知書(Wordファイル)(PDFファイル)

   特定防火対象物の防火管理者は、消防訓練を行う場合、事前に通知すること

が必要です。

    記入例(訓練資料).(Wordファイル:7.1MB).(PDFファイル:779.2KB)

    ※ 大和市では訓練の結果報告は不要です。

4 (E)

統括防火・防災管理者選任(解任)届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   統括防火・防災管理者を選任(解任)した場合に届出が必要です。

   

   添付書類

      資格を証する書類(講習修了証等)(必須)

      同意書(必須)(Wordファイル)(PDFファイル)

        記入例(Wordファイル)(PDFファイル)

      統括防火・防災管理者の業務の外部委託等に係る書類(契約書等)

          共同住宅等で統括防火・防災管理者の業務を外部委託する場合に添付が必要です。

5 (E)

全体についての消防計画作成(変更)届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   統括防火・防災管理者が全体についての消防計画を作成(変更)した場合に

届出が必要です。

 

   添付書類

      全体についての消防計画(防火)(Wordファイル)(PDFファイル)

6 (E)

工事中の消防計画届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   特定防火対象物の工事で、営業時間と工事時間が重なる場合、又は工事によ

り消防用設備等の機能に障害が生じる場合などに届出が必要です。

 

   添付書類

      工事中の消防計画(必須)(Wordファイル)(PDFファイル)

         記入例(Wordファイル)(PDFファイル)

7 (E)

工事完了報告書(Wordファイル)(PDFファイル)

   工事中の消防計画届出書で届出をした工事が完了したときに届出が必要です。

8 (E)

自衛消防組織設置(変更)届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   自衛消防組織を設置(変更)した場合に届出が必要です。

   

   添付書類

      統括管理者等の資格を証する書類(講習修了証等)(必須)

      自衛消防組織設置(変更)委任状(Wordファイル)(PDFファイル)

         複数の管理権原者が共同で組織を編成する場合の委任状です。

9 (E)

防火管理講習修了証明申請書(Wordファイル)(PDFファイル)

   2013(平成25)年度までに「大和市が実施した防火管理講習を受講し、修了された人」で紛失、汚損、破損等の理由により、防火管理講習修了証明書の交付(再交付)を行うための様式です。

   ※大和市の会場で受講された人でも、2014(平成26)年度以降の場合は、別途(一財)日本防火・防災協会へ再交付申請をしてください。

   

   添付書類

      申請者の住所・氏名・生年月日が記載された本人確認書類 (例:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)

防火対象物点検、防災管理点検、特例申請関係

整番 電子申請 書式名
1 (E)

防火対象物点検結果報告書(Wordファイル)(PDFファイル)

   

   添付書類

      防火対象物点検票(その1-5)(必須)防火対象物点検票(1~5)(Wordファイル:30.3KB)(PDFファイル)

      防火対象物点検票(その6-8)(必須)防火対象物点検票(6~8)(Wordファイル:16.8KB)防火対象物点検票(6~8)PDF(PDFファイル:96.9KB)

         防火対象物点検票(その6-8)は大和市火災予防規則で定めています。

         各消防本部で様式が異なりますのでご注意ください。

      共同点検報告を行う管理権原者一覧(Wordファイル)(PDFファイル)

         複数管理権原の対象物を同一日に同一の点検資格者が点検を行い、各管理権

      原者を代表する者が対象物全体の点検結果として報告する場合に添付してくだ

      さい。

2 (E)

防災管理点検結果報告書(Wordファイル)(PDFファイル)

 

   添付書類

      防災管理点検票(必須)(Wordファイル)(PDFファイル)

      共同点検報告を行う管理権原者一覧(Wordファイル)(PDFファイル)

         複数管理権原の対象物を同一日に同一の点検資格者が点検を行い、各管理権

      原者を代表する者が対象物全体の点検結果として報告する場合に添付してくだ

      さい。

3 (E)

防火・防災管理対象物点検報告特例認定申請書(Wordファイル)(PDFファイル)

 

   参考資料

      特例認定の手続きについて(PDFファイル)

4 (E)

防火対象物点検報告特例認定申請取下届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   防火対象物点検報告特例認定申請書の取下げをする場合に届出が必要です。

5 (E)

防災管理点検報告特例認定申請取下届出書(Wordファイル)(PDFファイル)

   防災管理点検報告特例認定申請書の取下げをする場合に届出が必要です。

6 (E)

管理権原者変更届出書(防火・防災)(Wordファイル)(PDFファイル)

   防火対象物定期点検報告又は防災管理点検報告の特例認定を受けた管理権原者が、事情により対象物の

管理権原を他者に変更した場合に届出が必要です。

是正(計画)報告書

整番 電子申請 書式名
1 (E)

是正(計画)報告書(Excelファイル)(PDFファイル)

   消防から交付した立入検査結果通知書の是正(計画)を報告する場合の届出です。

   記入例(Excelファイル)(PDFファイル)

この記事に関するお問合せ先

消防本部 予防課 査察指導係
〒242-0018 大和市深見西4-4-6 (消防本部庁舎2階)
電話:046-260-5778

お問合せフォーム