健康遊具で介護予防!
健康遊具は、誰でも気軽にストレッチや簡単な筋力トレーニングなどの運動ができる遊具です。
大和市では、市民の皆さんが年齢を重ねても健康でいられるよう、平成26年度から平成29年度にかけて市内約100か所の公園に、健康遊具の設置を行いました。
健康づくり推進課では、年間40回程度、健康遊具を活用した講座を実施しております。
健康遊具設置公園・使用方法
住所(字名)から探す
地図から探す
北部その1(下鶴間・つきみ野・中央林間)A3サイズ (PDFファイル: 8.9MB)
北部その2(南林間・鶴間)A3サイズ (PDFファイル: 15.4MB)
中部(上草柳・中央・深見大和)A3サイズ (PDFファイル: 988.3KB)
南部その1(福田北・桜丘)A3サイズ (PDFファイル: 3.3MB)
南部その2(福田南・和田)A3サイズ (PDFファイル: 982.8KB)
(注意)各マップの健康遊具番号は、下記の項目「健康遊具 使用方法」の番号のとおりです。
健康遊具の種類と使用方法ページへのリンク
| 番号 | 名称(使い方ページへのリンク) |
|---|---|
| 1 | あしこしベンチ |
| 2 | リズムボード |
| 3 | サイクルステーション |
| 4 | ふみいたストレッチ(あしのばし) |
| 5 | バランス円盤 |
| 6 | ステップバランス |
| 7 | ぶらさがり系(ぶらぶらストレッチ、のびのびポール、ぶらさがり、ウォールラダー) |
| 8 | ウデタテボード |
| 9 | うであげアーチ |
| 10 | ボートこぎ |
| 11 | 脇ストレッチベンチ |
| 12 | カーフベンチ |
| 13 | スイスイ屈伸 |
| 14 | ツイスター |
| 15 | クルクルサイクル |
| 16 | 背のばしベンチ |
| 17 | バランスビーム |
| 18 | 手すり付平均台 |
| 19 | スウィングベンチ |
| 20 | スマカタ |
| 21 | ストレッチウォール |
| 22 | リラックスボード |
| 23 | 座位体前屈測定 |
| 24 | 十字懸垂ベンチ |
| 25 | ダブル踏台昇降 |
| 26 | コマ落とし |
| 27 | 腕伸ばしテスト |
| 28 | ツイスト |
| 29 | ベンドステップ |
| 30 | ステップ |
| 31 | 腹筋ベンチ |
| 32 | スロープ |
健康遊具を使った講座の開催予定
下記リンク健康寿命をのばそう!まるごと講座をご覧ください。

更新日:2024年04月01日