認知症施策推進係からのお知らせ

更新日:2023年04月14日

ページID : 19652

新しい情報の発信など、ピックアップしてご紹介します。

詳細は、リンク先の各ページをご覧ください。

その他、定期的に実施している事業等(認知症予防セミナー、脳とからだの健康チェック、コグニバイク、介護者交流会、認知症カフェなど)については、イベント情報のページで随時更新しています。あわせてご確認ください。

更新日 お知らせ
令和5年5月

5月21日(日曜日)に認知症サポーター養成講座を開催します。ぜひお申込みください。

時間:14時から16時 

会場:ケアセンター敬愛の園(福田1551)

主催:福田南地域包括支援センター(敬愛の園)

お申込み電話番号:046-269-9001

チラシはこちら(PDFファイル:258.2KB)

令和5年

4月

令和5年3月23日開催令和4年度第3回大和市認知症多職種協働研修の様子を掲載しました

令和5年

4月

認知症コンシェルジュの取組が国の調査研究事業で取り上げられました

(認知症コンシェルジュのページを更新しました)

令和5年

4月

若年性認知症の自主グループ「わすれな草の会」の取組が「地域保健」で紹介されました

令和5年

4月

令和5年度の予定を、人生100年推進課イベント(開催予定)のページで公開しています。

認知症サポーター養成講座 脳とからだの健康チェック
コグニバイク

 

やまとカフェ(認知症カフェ)

公認心理師による

認知症相談・介護者交流会

介護者交流会

(地域包括支援センター)

認知症カフェ

(地域包括支援センター)

 

令和4年度

更新日 お知らせ
令和5年3月

介護者向けパンフレット「かいごのこころ」

Vol.2 介護の心理ステップ編 を公開しました。

PDFファイル

令和5年2月

やまと社協だよりで、若年性認知症本人・家族会「わすれな草の会」の取組が紹介されています。

やまと社協だより(令和5年2月1日号、表紙~P1)

PDFファイル

令和5年2月

令和4年度第3回大和市認知症多職種協働研修(認知症のケアに携わる方を対象)

(令和5年3月23日(木曜日)19:00~21:00 シリウス サブホール)

申し込みはこちら

令和5年1月

【終了】やまとカフェ(認知症カフェ)を開催します

(令和5年1月26日(木曜日)13時30分~15時00分   大和市保健福祉センター)

令和5年1月

【終了】認知症サポーター養成講座の申込受付を開始します

(令和5年1月27日(金曜日)14時00分~15時30分 大和市地域医療センター)

令和4年12月

【事業者用】令和4年度第2回大和市多職種協働研修のお知らせについて更新しました

申し込みはこちら

令和4年11月

認知症サポーター養成講座の開催日程について更新しました

(令和5年1月27日(金曜日)14時00分~15時30分 大和市地域医療センター)

令和4年11月 「安心して外出しよう!GPS体験会」を開催しました
令和4年10月 若年性認知症の自主グループ「わすれな草の会」の開催日程を公開しました
令和4年10月 【終了】令和4年度第1回大和市認知症多職種協働研修(事業者用)
令和4年10月 介護者向けパンフレット「かいごのこころ」を作成しました
令和4年9月 このシールをつけた人を見かけたら
令和4年9月 【終了】認知症講演会 「認知症世界の歩き方」を開催します
令和4年9月 9月は世界アルツハイマー月間です
令和4年8月 【地域活動事例】認知症啓発ポスターの展示について
令和4年8月 「認知症の人のご家族へ 認知症のある生活に備える手引き」のご紹介
令和4年8月 「介護マーク」をご活用ください
令和4年6月 認知症の人の「希望をかなえるヘルプカード」
令和4年4月

認知症の診療を行う医療機関について更新しました

※認知症疾患医療センター(連携型)が市内に設置

 

この記事に関するお問合せ先

健康福祉部 人生100年推進課
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター5階 案内図
長寿福祉係:046-260-5611
いきいき推進係:046-260-5613
認知症施策推進係:046-260-5612

お問合せフォーム